さつま芋とパクチーの話
超大型と言われている台風21号
最初は離れたところ通るから大丈夫と思っていましたが
大型すぎて影響があるという話(´;ω;`)
これでちまちま出荷していた夏野菜にとどめを刺される感が否めません。
他にお野菜はないかとさつま芋を掘ってみる

記憶にはないと思いますが、今年の6月は雨が降らず
畑がカラカラ
定植しても根が付かず・・・
結局7月に苗を植えたのですが、時すでに遅し。
予定通り今年はものにならずこんな小さな大きさで
一株に1-2本!
数回試し掘りしていますが、そのたびガックリなのです。
パクチーに虫かと思ったら正義の味方でした

見た目はグロテスクですが、これはテントウムシの幼虫
でも、テントウムシの幼虫が食べる虫がいるのか心配になります。
昨年からパクチーの作付けをたくさん頼まれます。
ほとんどが業者の方で出荷量がけた違い
一つのお野菜をたくさん作れば畑のバランス、そして環境を壊してします。
私の理想と違ってきますのでお断りしています。
また大量に注文するからと安く言われたりしますが
このパクチーの種一個いくらになるかわかりますか

この一個で5円
発芽率は60パーセント前後
葉物お野菜の種と比べるとけた違いに高いのです。
種自体もパクチーシードとかコリアンダーシードとして販売されてるし
使用価値が多いので安くならないのですね~
私が現在出荷している状態では一束8株前後
よって一束で40円近くが種代となるわけです。
パクチー高いな~と思われますが
収穫に2か月、手間暇かかりますから自ずと高価になるんですね~
ちなみに私が作るパクチーの種は自家採取
いろいろな国から種を集め当地に適したパクチーを育てています。
現在2代目になりました。
これを続けることで当地に適したパクチーになるのです。
たぶんこんなことすれば種買うより高くつくかもしれませんが(^^ゞ
最後に散歩中に食べられる自然の恵み

ムカゴ発見です。
大きなものが見つかったら種として集める予定。
育てるって楽しいですね。
最初は離れたところ通るから大丈夫と思っていましたが
大型すぎて影響があるという話(´;ω;`)
これでちまちま出荷していた夏野菜にとどめを刺される感が否めません。
他にお野菜はないかとさつま芋を掘ってみる

記憶にはないと思いますが、今年の6月は雨が降らず
畑がカラカラ
定植しても根が付かず・・・
結局7月に苗を植えたのですが、時すでに遅し。
予定通り今年はものにならずこんな小さな大きさで
一株に1-2本!
数回試し掘りしていますが、そのたびガックリなのです。
パクチーに虫かと思ったら正義の味方でした

見た目はグロテスクですが、これはテントウムシの幼虫
でも、テントウムシの幼虫が食べる虫がいるのか心配になります。
昨年からパクチーの作付けをたくさん頼まれます。
ほとんどが業者の方で出荷量がけた違い
一つのお野菜をたくさん作れば畑のバランス、そして環境を壊してします。
私の理想と違ってきますのでお断りしています。
また大量に注文するからと安く言われたりしますが
このパクチーの種一個いくらになるかわかりますか

この一個で5円
発芽率は60パーセント前後
葉物お野菜の種と比べるとけた違いに高いのです。
種自体もパクチーシードとかコリアンダーシードとして販売されてるし
使用価値が多いので安くならないのですね~
私が現在出荷している状態では一束8株前後
よって一束で40円近くが種代となるわけです。
パクチー高いな~と思われますが
収穫に2か月、手間暇かかりますから自ずと高価になるんですね~
ちなみに私が作るパクチーの種は自家採取
いろいろな国から種を集め当地に適したパクチーを育てています。
現在2代目になりました。
これを続けることで当地に適したパクチーになるのです。
たぶんこんなことすれば種買うより高くつくかもしれませんが(^^ゞ
最後に散歩中に食べられる自然の恵み

ムカゴ発見です。
大きなものが見つかったら種として集める予定。
育てるって楽しいですね。
スポンサーサイト
2017-10-21 │ 未分類 │ コメント : 0 │ トラックバック : 0 │ Edit