秋冬野菜と黄色スズメバチ
季節に合ったお野菜が収穫できればいいのですが、
種を蒔いて最短30日で収穫できるのは小松菜くらい
ほとんどは60日とか日数がかかるわけで、
また適温にならないと発芽しなかったり
害虫がすべて食べつくすこともあるお野菜
まぁ~言い訳をいっぱい並べましたが
現在の白菜がこんな感じ

全然巻いていません
これから巻き始めるって感じですので
収穫は来月中旬ぐらい、今年のように特別に寒いというか涼しい10月に
対応するって難しいものがあります。
そろそろ収穫できそうな鍋のお野菜の一つ「春菊」

これも白菜があってこそ生きるお野菜、
それ以外でも食べ道はたくさんあるけど、なんとなく春菊見れば
鍋のお野菜が思い浮かびます。
我が家では人気の葉玉葱

玉葱の葉っぱなんだけど、他のネギと味が違う
甘みが強いのが特徴かな
収穫は年明けぐらいを予定。
来週には収穫できそうな「かぶ」がこんな大きさ

これくらいの大きさのものがたくさんあればいいけど
まだこれからって感じ。
最後に
昨日のこと、草刈り機を使って雑草退治中のことです。
厚手の手袋の上から「チクッ」っと痛み
いつもはアブが刺したりするのですが、見れば黄色
こんな時って反射神経で動くんですね
黄色を見た瞬間は→蜂と認識→叩く
普段網を使って黄色スズメバチを捕まえ日本ミツバチを守っているのですが
意外と素早い動きをする黄色スズメバチ、
今回は叩いてすぐその場を離れ
自宅に戻り毒を抜く
基本は3分以内に行うのがベストなんですが、
草刈り機のエンジン切って、軽トラで自宅に帰り、ポイズンリムーバーを探すのに手間取った
結局5分ぐらいかかって毒抜きしたけど少し腫れて・・・
でも今朝はほとんど腫れが引いています。
それで気になって昨日刺された場所を見に行けばありました!
大きな
大きな
黄色スズメバチの巣
巣の横1メートルのところを草刈り機のエンジンを轟かせ
雑草退治していたのですが、蜂が攻撃しないはずはなく
でもよかったです。
すぐその場を離れて自宅に戻ったので。
その巣とは

50センチはありそうな大きな大きなハチの巣でした。
種を蒔いて最短30日で収穫できるのは小松菜くらい
ほとんどは60日とか日数がかかるわけで、
また適温にならないと発芽しなかったり
害虫がすべて食べつくすこともあるお野菜
まぁ~言い訳をいっぱい並べましたが
現在の白菜がこんな感じ

全然巻いていません
これから巻き始めるって感じですので
収穫は来月中旬ぐらい、今年のように特別に寒いというか涼しい10月に
対応するって難しいものがあります。
そろそろ収穫できそうな鍋のお野菜の一つ「春菊」

これも白菜があってこそ生きるお野菜、
それ以外でも食べ道はたくさんあるけど、なんとなく春菊見れば
鍋のお野菜が思い浮かびます。
我が家では人気の葉玉葱

玉葱の葉っぱなんだけど、他のネギと味が違う
甘みが強いのが特徴かな
収穫は年明けぐらいを予定。
来週には収穫できそうな「かぶ」がこんな大きさ

これくらいの大きさのものがたくさんあればいいけど
まだこれからって感じ。
最後に
昨日のこと、草刈り機を使って雑草退治中のことです。
厚手の手袋の上から「チクッ」っと痛み
いつもはアブが刺したりするのですが、見れば黄色
こんな時って反射神経で動くんですね
黄色を見た瞬間は→蜂と認識→叩く
普段網を使って黄色スズメバチを捕まえ日本ミツバチを守っているのですが
意外と素早い動きをする黄色スズメバチ、
今回は叩いてすぐその場を離れ
自宅に戻り毒を抜く
基本は3分以内に行うのがベストなんですが、
草刈り機のエンジン切って、軽トラで自宅に帰り、ポイズンリムーバーを探すのに手間取った
結局5分ぐらいかかって毒抜きしたけど少し腫れて・・・
でも今朝はほとんど腫れが引いています。
それで気になって昨日刺された場所を見に行けばありました!
大きな
大きな
黄色スズメバチの巣
巣の横1メートルのところを草刈り機のエンジンを轟かせ
雑草退治していたのですが、蜂が攻撃しないはずはなく
でもよかったです。
すぐその場を離れて自宅に戻ったので。
その巣とは

50センチはありそうな大きな大きなハチの巣でした。
スポンサーサイト
2017-10-25 │ 未分類 │ コメント : 0 │ トラックバック : 0 │ Edit