趣味のお野菜など
ボカボカ陽気でございます。

趣味のといってもたくさん作っているワサビ菜、
今年は人気度が上がったのか、よくご注文いただきます。
最近では産直でも売れるらしく、親父が勝手に採って・・・・
まぁーいいんですけどね。
種は一袋蒔いたけど芽の出が悪いというか
ほとんど虫に食べられた水菜

わずかに出芽したこの水菜大切にしなければ!
昔はたくさん作付けしていたけど、手間と価格があってないんだよね
売れるからと言ってたくさん作ったけど手間がかかりすぎて結局利益にならず
作業に見合った価格をつけないと消えていく、当然と言えば当然です。
勝手に芽を出し育っているからといって気候に合っているかと言えば・・・

花が咲くことはあるだろうか?
結局この茄子、子孫を残せず枯れていく
春と秋を間違えたんだね。
この子はホーリーバジル

春と秋を間違ってもどうにか花を咲かせ子孫を残せそうな感じ
昨日の自然に育って、私が作るより早く育つジャガイモもあれば
ちんぷんかんな時に育っている植物もあり、面白いな~

趣味のといってもたくさん作っているワサビ菜、
今年は人気度が上がったのか、よくご注文いただきます。
最近では産直でも売れるらしく、親父が勝手に採って・・・・
まぁーいいんですけどね。
種は一袋蒔いたけど芽の出が悪いというか
ほとんど虫に食べられた水菜

わずかに出芽したこの水菜大切にしなければ!
昔はたくさん作付けしていたけど、手間と価格があってないんだよね
売れるからと言ってたくさん作ったけど手間がかかりすぎて結局利益にならず
作業に見合った価格をつけないと消えていく、当然と言えば当然です。
勝手に芽を出し育っているからといって気候に合っているかと言えば・・・

花が咲くことはあるだろうか?
結局この茄子、子孫を残せず枯れていく
春と秋を間違えたんだね。
この子はホーリーバジル

春と秋を間違ってもどうにか花を咲かせ子孫を残せそうな感じ
昨日の自然に育って、私が作るより早く育つジャガイモもあれば
ちんぷんかんな時に育っている植物もあり、面白いな~
スポンサーサイト
2017-11-06 │ 未分類 │ コメント : 0 │ トラックバック : 0 │ Edit