大寒に蜂の所見日
今日は大寒、節分までが一番寒い時期とされています。
こんな寒い時期に「蜜蜂」発見です。
我が家で日本ミツバチを飼っているのでこの時期に見ることは
全然不思議じゃないんですけど、
巣箱から大分離れた場所に蜜蜂発見しました。

ここの近くでは数回ミツバチを取り込んだことがあります。
たぶん野生の巣が近くにあると睨んでいるのですが
巣そのものを見つけたことはありません。
虫ついでに、越冬している「イナゴ」発見
昔だったら貴重なたんぱく源?

佃煮として売られていることは知っていますが、まだ手を出したことはありません。
ちなみにこのイナゴが留まっている葉っぱはかつお菜
次作は多めに作ります。
この近くのわさび菜の葉っぱが少し大きくなりました。

もう少ししたら量的に出荷できそうですが、
大寒ですから・・・まだ先になるかな?
最後に業務連絡、
カリフラワーに病気発生です。

寒で傷んだところに病気が入った模様
気温が高かったので一気に浸食です(´;ω;`)
今日まではどうにかなりましたが、残りは鶏のエサになります。
こんな寒い時期に「蜜蜂」発見です。
我が家で日本ミツバチを飼っているのでこの時期に見ることは
全然不思議じゃないんですけど、
巣箱から大分離れた場所に蜜蜂発見しました。

ここの近くでは数回ミツバチを取り込んだことがあります。
たぶん野生の巣が近くにあると睨んでいるのですが
巣そのものを見つけたことはありません。
虫ついでに、越冬している「イナゴ」発見
昔だったら貴重なたんぱく源?

佃煮として売られていることは知っていますが、まだ手を出したことはありません。
ちなみにこのイナゴが留まっている葉っぱはかつお菜
次作は多めに作ります。
この近くのわさび菜の葉っぱが少し大きくなりました。

もう少ししたら量的に出荷できそうですが、
大寒ですから・・・まだ先になるかな?
最後に業務連絡、
カリフラワーに病気発生です。

寒で傷んだところに病気が入った模様
気温が高かったので一気に浸食です(´;ω;`)
今日まではどうにかなりましたが、残りは鶏のエサになります。
スポンサーサイト
2018-01-20 │ 未分類 │ コメント : 0 │ トラックバック : 0 │ Edit