熟成ジャガイモとお野菜達
暦通りの寒い日が続いています。
最低でも5度無ければ成長しないお野菜達。
私がハサミをもって「大きくなれ!」っと言って廻ったところで
ここ数週間でどれだけ成長しただろうか。
畑の中で保存しているジャガイモを掘っています。

低温の中頑張ってくれていたから、たぶんいつものより美味い!!
思っています。
低温で傷んだお野菜を少し

高菜って結構低温に強いんだけど
葉っぱの先の方が死んでいる。
萎れているだけなら時間が解決してくれるけど
枯れているのは・・・手のうちようがありません。
今日お昼ごろ収穫した大根がこんな感じ

剥けた皮の下は氷の結晶です。
凍った状態が続けばここから傷んでくる。
そうならないように雑草を取らずにカバーしてもらっているのだけど
雑草の力では今回耐えることができなかったようです。
最後に不織布に守られているほうれん草

当たり前だけど全然大きくなりません。
ほとんどの農家がこの時期の葉物をハウスの中で育てているのに
当園は露地栽培。
それはちゃんとした理由があってのこと
それは連作をしたくない
同じところで同じものを何年も作り続けるということは
植物にとっても、食べる側からみてもよくないこと
ここから先を語り始めると一日ぐらいかかりそうだから
今日はこの辺で。
最低でも5度無ければ成長しないお野菜達。
私がハサミをもって「大きくなれ!」っと言って廻ったところで
ここ数週間でどれだけ成長しただろうか。
畑の中で保存しているジャガイモを掘っています。

低温の中頑張ってくれていたから、たぶんいつものより美味い!!
思っています。
低温で傷んだお野菜を少し

高菜って結構低温に強いんだけど
葉っぱの先の方が死んでいる。
萎れているだけなら時間が解決してくれるけど
枯れているのは・・・手のうちようがありません。
今日お昼ごろ収穫した大根がこんな感じ

剥けた皮の下は氷の結晶です。
凍った状態が続けばここから傷んでくる。
そうならないように雑草を取らずにカバーしてもらっているのだけど
雑草の力では今回耐えることができなかったようです。
最後に不織布に守られているほうれん草

当たり前だけど全然大きくなりません。
ほとんどの農家がこの時期の葉物をハウスの中で育てているのに
当園は露地栽培。
それはちゃんとした理由があってのこと
それは連作をしたくない
同じところで同じものを何年も作り続けるということは
植物にとっても、食べる側からみてもよくないこと
ここから先を語り始めると一日ぐらいかかりそうだから
今日はこの辺で。
スポンサーサイト
2018-01-31 │ 未分類 │ コメント : 0 │ トラックバック : 0 │ Edit