山菜の王様とお野菜たち
数日ぶりの晴れでウキウキしています。
昨日は朝うっすらと雪が積り、凍えておりました。
まずはタイトルの王様
場所によって山菜の王様と言われるのはいろいろあるようですが
当地ではこのタラの芽のことを山菜の王様と呼んでいます。

残念ながら数本のみとなっていますので、食べるには少なすぎる。
もう少し数がそろったら楽しもうと思っています。
雨の後は蜂が動き出します。
そこら中から羽音が絶えません

今月末には分蜂があるかなと思っています。
お野菜の方、ニラの除草が終わりサッパリです。

今月末には収穫できそうな感じです。
玉ねぎの様子がこれ

まだじっと耐えている状態、早めに除草をしないと大変なことになります。
趣味のルッコラ、やっと花が沢山咲いてくれています。

地味な花だけどこれがうまい。
美味いと言っても子供じゃわからない美味しさ
畑に行く楽しみが増えます。
ほとんどが鶏のエサとなる小松菜の花芽

現在、菜の花として出荷していますが、収穫が追いつかなくなります。
ちなみに当園のニワトリさんはお野菜をたくさん食べて育てていますので
黄身が濃い!
何より熱を加えてもその黄身の色があせない
生で美味いし、熱を加えても色鮮やか
美味いものを食べて育った鶏だからこその美味しさがあります。
最後にフェンネル

寒でほとんどがダメになっていましたが、生き残った者もおります。
今は外側が枯れていますが、中からじわじわと大きくなり
来月末には立派になって再登場する予定です。
昨日は朝うっすらと雪が積り、凍えておりました。
まずはタイトルの王様
場所によって山菜の王様と言われるのはいろいろあるようですが
当地ではこのタラの芽のことを山菜の王様と呼んでいます。

残念ながら数本のみとなっていますので、食べるには少なすぎる。
もう少し数がそろったら楽しもうと思っています。
雨の後は蜂が動き出します。
そこら中から羽音が絶えません

今月末には分蜂があるかなと思っています。
お野菜の方、ニラの除草が終わりサッパリです。

今月末には収穫できそうな感じです。
玉ねぎの様子がこれ

まだじっと耐えている状態、早めに除草をしないと大変なことになります。
趣味のルッコラ、やっと花が沢山咲いてくれています。

地味な花だけどこれがうまい。
美味いと言っても子供じゃわからない美味しさ
畑に行く楽しみが増えます。
ほとんどが鶏のエサとなる小松菜の花芽

現在、菜の花として出荷していますが、収穫が追いつかなくなります。
ちなみに当園のニワトリさんはお野菜をたくさん食べて育てていますので
黄身が濃い!
何より熱を加えてもその黄身の色があせない
生で美味いし、熱を加えても色鮮やか
美味いものを食べて育った鶏だからこその美味しさがあります。
最後にフェンネル

寒でほとんどがダメになっていましたが、生き残った者もおります。
今は外側が枯れていますが、中からじわじわと大きくなり
来月末には立派になって再登場する予定です。
スポンサーサイト
2018-03-23 │ 未分類 │ コメント : 0 │ トラックバック : 0 │ Edit