ニンニクの芽
難しいお天気の4月です。
5月下旬だったり、パラパラとではあるけど雪が降り
うっすら積もったのが数日前のこと。
タケノコは豊作で、ワラビなど山菜はすっごく調子がいい
でも・・・出荷するお野菜が少なすぎる。
現在「端境期」
庭の「姫リンゴ」が満開です。

蕾の時は濃いピンク色なのだが、花弁が開くと白くなる。
このお隣の「グミ」も花が満開
この花には毎年熊蜂がやってくる
名前も怖いし、羽音も大きいから怖く感じるが
一番優しい蜂だと思っている。
基本何もしません

今年のにんにくの芽、はやい
平年今月の末じゃなかったかと思っていたのだが
今年はこんな感じ

これかにしばらくは、貴重な国産のにんにくの芽を毎日楽しめます。
と言うのも、ニンニクを大きくするためには、芽を早めに採らないとね。
最後に里芋の芽出し

この方法をとってから雑草の手間が少なくなったし
成長も早くなりました。
お野菜って手間をかけたら応えてくれますね~
5月下旬だったり、パラパラとではあるけど雪が降り
うっすら積もったのが数日前のこと。
タケノコは豊作で、ワラビなど山菜はすっごく調子がいい
でも・・・出荷するお野菜が少なすぎる。
現在「端境期」
庭の「姫リンゴ」が満開です。

蕾の時は濃いピンク色なのだが、花弁が開くと白くなる。
このお隣の「グミ」も花が満開
この花には毎年熊蜂がやってくる
名前も怖いし、羽音も大きいから怖く感じるが
一番優しい蜂だと思っている。
基本何もしません

今年のにんにくの芽、はやい
平年今月の末じゃなかったかと思っていたのだが
今年はこんな感じ

これかにしばらくは、貴重な国産のにんにくの芽を毎日楽しめます。
と言うのも、ニンニクを大きくするためには、芽を早めに採らないとね。
最後に里芋の芽出し

この方法をとってから雑草の手間が少なくなったし
成長も早くなりました。
お野菜って手間をかけたら応えてくれますね~
スポンサーサイト
2018-04-09 │ 未分類 │ コメント : 0 │ トラックバック : 0 │ Edit