「瓜」など
雨上がりの風が強い涼しい朝を迎えています。
子供はめいめい行動するようになって、親の出番なし
ゴールデンウィーク中もいつもと同じく仕事に精を出しています。
さて、我が子のように大切に育てているお野菜たちの状況です。
雌花ばっかりで、雄花が咲き始めたズッキーニ
今日から受粉作業を始めました。
露地栽培で必要性も少なくはなっていますが、
何せ畑の周りは雑草の花ばかり・・・・
蜂にしてみればズッキーニが幾分かすれて見えますから
ここは確実に受粉してもらうように朝一発目の仕事となっています。
そこで見つけた繋がった雄花

あんまり見ることがないので、たぶん珍しい。
今年は芽の出が早い無臭ニンニク

食べ応えのあるニンニクの芽が出てきました。
今年一番花の胡瓜発見です

今日雄花1つ雌花1つ見つけました。
本格的な収穫は今月末かな?
2月中旬に種をまき、花が咲くまでえらく長くかかります。
苦瓜の定植が終わりました。

ある程度伸びたら先を摘まんで、脇芽を伸ばします。
これで収穫まではほったらかしにすることができます。
前回の記事を書いてる途中で分蜂があったのですが、
集まった数がお茶碗一杯分。

今日現在もここにとどまっています。
この程度の数だとうまく取り込めた記憶がないので
今回は野に放ちます。
子供はめいめい行動するようになって、親の出番なし
ゴールデンウィーク中もいつもと同じく仕事に精を出しています。
さて、我が子のように大切に育てているお野菜たちの状況です。
雌花ばっかりで、雄花が咲き始めたズッキーニ
今日から受粉作業を始めました。
露地栽培で必要性も少なくはなっていますが、
何せ畑の周りは雑草の花ばかり・・・・
蜂にしてみればズッキーニが幾分かすれて見えますから
ここは確実に受粉してもらうように朝一発目の仕事となっています。
そこで見つけた繋がった雄花

あんまり見ることがないので、たぶん珍しい。
今年は芽の出が早い無臭ニンニク

食べ応えのあるニンニクの芽が出てきました。
今年一番花の胡瓜発見です

今日雄花1つ雌花1つ見つけました。
本格的な収穫は今月末かな?
2月中旬に種をまき、花が咲くまでえらく長くかかります。
苦瓜の定植が終わりました。

ある程度伸びたら先を摘まんで、脇芽を伸ばします。
これで収穫まではほったらかしにすることができます。
前回の記事を書いてる途中で分蜂があったのですが、
集まった数がお茶碗一杯分。

今日現在もここにとどまっています。
この程度の数だとうまく取り込めた記憶がないので
今回は野に放ちます。
スポンサーサイト
2018-05-03 │ 未分類 │ コメント : 0 │ トラックバック : 0 │ Edit