お野菜の様子と西洋ミツバチ - 藤瀬農園 ~道草日記~
fc2ブログ

お野菜の様子と西洋ミツバチ - 藤瀬農園 ~道草日記~

藤瀬農園 ~道草日記~ ホーム » 未分類 » お野菜の様子と西洋ミツバチ

お野菜の様子と西洋ミツバチ

予報に反して曇り空、雨じゃなくホッとしている日曜日

夏野菜の収穫が始まり日曜が全然関係なく

毎日収穫に追われる日々となりました。

10月近くまではこのペース、毎日忙しい日々が続きます。


せかされている「パクチー」がこんな感じ

IMG_2684.jpg

ここまでくればあと数日で出荷可能です。

種用のパクチーがこんな状態

IMG_2695_201806101235083d7.jpg

種の形が見えてきました。

でも茶色になって種として収穫するにはまだ先になります。


パクチーの隣に作付けしている「ビーツ」がこんな状態

IMG_2685_201806101235099d3.jpg

ジャガイモの作付けに合わせて播種ができるビーツ

今年は播種が遅れたので当然のように生育も遅れています。

ちなみにジャガイモは、この曇りを最大活用して掘って掘って掘って

IMG_2725_20180610123502fda.jpg

スナップエンドウなど豆類の収穫が終了です。

最大の原因はウド近病

少しずづ広がり始め、今は全体がうどんこ病

気温が上がると、スナップなどは生きてるだけで精いっぱい

病気に対抗する力が残っていないのです。

よって明日からスナップの代わりにインゲンを出荷します。

今日の様子がこれ

IMG_2721_2018061012350555f.jpg

目に見えて成長しています。


最後に日本ミツバチなのですが

今日なんか変

いつもと違ったガヤガヤ感

よくよく見てみると日本ミツバチに紛れて

西洋ミツバチが巣を出入りしています

IMG_2717.jpg

日本ミツバチと西洋ミツバチの見た目の違いは

胴体が黄色っぽい、そして西洋人らしく少し体が大きい

見た感じ喧嘩もせず仲良くしているようだが

この後どうなるのだろうかと興味津々です。


最後の最後にトウモロコシの様子、昨日カラスのいたずら防止に網を設置しました。

IMG_2722_20180610123503e52.jpg

これで完璧です!
スポンサーサイト



コメント
非公開コメント

トラックバック

http://831tamago.blog134.fc2.com/tb.php/2218-f9b97f7c