胡瓜畑の小さな世界 - 藤瀬農園 ~道草日記~
fc2ブログ

胡瓜畑の小さな世界 - 藤瀬農園 ~道草日記~

藤瀬農園 ~道草日記~ ホーム » 未分類 » 胡瓜畑の小さな世界

胡瓜畑の小さな世界

大雨の被害を聞く九州各地

当地は恵まれて、現在被害なし、そして今日は晴

ついでに明日も晴マークという。

雨降りの仕事の段取りはしっかりしていたので、晴て拍子抜け状態

晴れていても雨が降っても仕事はてんこ盛りです。


雨よけハウスの中であしなが蜂が巣を作っていました。

IMG_2785.jpg

人を刺せば悪い子になるのですが、

↓この子たちを捕まえてくれればいい子

IMG_2800.jpg

基本悪さをしなけれ人を襲うことないと思っているので温かく見守ります。


そして目線の先にいるカタツムリとアブ

IMG_2782_20180621135040a7d.jpg

カタツムリは害虫、アブは人以外を襲う時は益虫です。

たまにミツバチを捕まえているところを見ればイラッときます。

わが家の野菜畑は虫が沢山です。

だいたいバランスが取れているから極端に

野菜が食べられたりってことはあまりありません。

あとは環境次第、野菜の生育に適しなくなれば虫たちが増えますが

適していれば優しく見守れます。

IMG_2793.jpg

モンシロチョウが胡瓜の花の蜜を吸いに来ます。

ここではモンシロチョウは卵を産みません。

よってここで見るモンシロチョウは心を和ませてくれますが、

蜘蛛のエサにもなっています。

自然の中では一種だけが極端に増えるってことはあまりありません。

IMG_2791.jpg

たくさんの虫たちがいることがバランスを取り

安全な野菜を作りを続けられると思っています。


最後にトウモロコシ

IMG_2796.jpg

今年は実が大きい品種に変えたら背丈も伸びて

倒伏が多い。

できるだけ手をかけないと仕事が回っていかないので

来年は倒伏もキーワードに入れて品種の選定をしなければと

思っています。

スポンサーサイト



コメント
非公開コメント

トラックバック

http://831tamago.blog134.fc2.com/tb.php/2223-cc7fc04a