ラミーカミキリとお野菜たち

いつ見てもかわいいミラーじゃなくラミーカミキリ虫
特定の葉っぱに特定の時期に繁殖
カメラを向けるとそそくさと逃げるんです。
曇りと雨マークが続いていたので一昨日差し木した空心菜

なんだが弱弱しくこのままでは・・・・
雨は嫌だけど、雨を待っています。
昨日は当地でも30度越え
蒸し暑く足が重い、
どうにか収穫まで耐えられるかと思っていたほうれん草が

二日間続いたまとまった雨と、昨日の蒸し暑さでほうれん草はジエンド
冬のお野菜だからこうなることは・・・・でも頑張った。
定植の遅れが一番の痛手、トウモロコシの実の入りが悪い

おいしいところは下から1/3
これでもまだ良いほうで、他はすこぶる悪い。
お裾分けと思っていたが、この状態のものを入れるとクレーム必至
作付けの苦労とこの状態でもウエルカムという人はコメントよろしくです。
葉物お野菜の状態が日々変わってきていますので、空心菜・モロヘイヤに
突如変わります。
そしてナスが大きくなったのでそろそろ入れる予定

本来30センチほど長くなる品種ですが、最初は短いです。
最後にミツバチの巣箱が!

竹の力は恐ろしい、結構重い巣箱を持ち上げてます。
日付変わってから台風のが接近し、雨も激しく降る予報が出ています。
被害がないことを願っています。
スポンサーサイト
2018-07-02 │ 未分類 │ コメント : 0 │ トラックバック : 0 │ Edit