生命力
今日も、猛暑日に迫る勢い
標高300メートルの当地でさえ34℃を表示
この暑さでお野菜たちは・・・・
まずは現在収穫中の胡瓜畑
竹林の真下で10時ごろまでは木陰になる
最高の場所ですが、地割れが目立ってきました。

当園のお野菜たち、水やりなしの「勝手に育て」農法?
地割れがしてるからと言って水がもらえるわけではありません。
7月播種の胡瓜はというと、
播種した日は13日の金曜日、一向に芽が出ずこの暑さでは・・・と思っていたら

たぶん気合で出芽、マルチしているから熱もすごいだろうけど
出芽率30パーセントくらいですが、頑張っている子がいます。
また、大雨で半分近く枯れたインゲンの再播種ですが

この子たちは50%以上の出芽率
兎に角見てるだけ、「がんばれ~」と掛け声かけて育てています。
そしてここからが親父が種をまいたもの

よく見れば筋に緑のライン
日照りの中でもちゃんと出芽しています。
そしてここは種をまいた後、刈り払った雑草でカバー

刈り払った雑草が干し草並みにパラパラに乾燥してますが
乾燥を防いでくれているはず。
この時期に種をまいても芽が出るのは日ごろの土づくりの差
何のために有機質の肥料を入れ、刈り払った雑草を畑に広げ
微生物が育つ環境に作り上げているか。
見えないところを、まるで見えているようにお世話し育てる
この日ごろの成果がこの時期の出芽につながているのです。
大したことはしていません、しかし毎日コツコツ
汗を流しています。
標高300メートルの当地でさえ34℃を表示
この暑さでお野菜たちは・・・・
まずは現在収穫中の胡瓜畑
竹林の真下で10時ごろまでは木陰になる
最高の場所ですが、地割れが目立ってきました。

当園のお野菜たち、水やりなしの「勝手に育て」農法?
地割れがしてるからと言って水がもらえるわけではありません。
7月播種の胡瓜はというと、
播種した日は13日の金曜日、一向に芽が出ずこの暑さでは・・・と思っていたら

たぶん気合で出芽、マルチしているから熱もすごいだろうけど
出芽率30パーセントくらいですが、頑張っている子がいます。
また、大雨で半分近く枯れたインゲンの再播種ですが

この子たちは50%以上の出芽率
兎に角見てるだけ、「がんばれ~」と掛け声かけて育てています。
そしてここからが親父が種をまいたもの

よく見れば筋に緑のライン
日照りの中でもちゃんと出芽しています。
そしてここは種をまいた後、刈り払った雑草でカバー

刈り払った雑草が干し草並みにパラパラに乾燥してますが
乾燥を防いでくれているはず。
この時期に種をまいても芽が出るのは日ごろの土づくりの差
何のために有機質の肥料を入れ、刈り払った雑草を畑に広げ
微生物が育つ環境に作り上げているか。
見えないところを、まるで見えているようにお世話し育てる
この日ごろの成果がこの時期の出芽につながているのです。
大したことはしていません、しかし毎日コツコツ
汗を流しています。
スポンサーサイト
2018-07-19 │ 未分類 │ コメント : 0 │ トラックバック : 0 │ Edit