アオモンイトトンボと南瓜など
高い気温なのですが、高温の時間帯が少なくなりました。
朝夕は涼しくなりましたし、それに伴い虫たちも動き出したようです。
かわいらしいイトトンボ発見です。(アオモンイトトンボ)

あまり暑いと虫もいなくて仕事が一人ぼっち感満載でしたが
虫でもいると、何となくほっこりします。
数日前に播種した南瓜に芽が出てくれました。

この南瓜は冬至用の小さい南瓜です。
今年の南瓜はイノシシから全滅されましたので
この子たちは頑張ってもらいたい。
秋冬野菜の「白菜」、無理して種をまいたのが理由なのですが、
出芽がよくありません、そして虫食いも多い(´;ω;`)

最後に薩摩芋がやっともっさりしてきました。

収穫は11月下旬です
朝夕は涼しくなりましたし、それに伴い虫たちも動き出したようです。
かわいらしいイトトンボ発見です。(アオモンイトトンボ)

あまり暑いと虫もいなくて仕事が一人ぼっち感満載でしたが
虫でもいると、何となくほっこりします。
数日前に播種した南瓜に芽が出てくれました。

この南瓜は冬至用の小さい南瓜です。
今年の南瓜はイノシシから全滅されましたので
この子たちは頑張ってもらいたい。
秋冬野菜の「白菜」、無理して種をまいたのが理由なのですが、
出芽がよくありません、そして虫食いも多い(´;ω;`)

最後に薩摩芋がやっともっさりしてきました。

収穫は11月下旬です
スポンサーサイト
2018-08-26 │ 未分類 │ コメント : 0 │ トラックバック : 0 │ Edit