じゃが芋の出芽と趣味のお野菜とか色々
忙しいのかボヤっとしているのか、最近ミスが多くてご迷惑おかけしています<(_ _)>
日が短くなったこの頃、夏の疲れをとるため「早く休みなさい」と言われていると思っています。
早く梅雨明けして、暑い日が続いたので早く疲れが出たのかな~っと
ミスも都合の良い方向に解釈したりして・・・
今日の記事は昨日と今日の写真を使っています。
まず昨日の写真ですが、じゃが芋の出芽です。

一番にお野菜は適時に種をまくこと、
肥料だ土だ品種だとかいろいろ言う前にまずは適時に種をまくことが一番
一周回って基本に戻るのです。
肥料も与えず、何もしなくても、以前の取りこぼしのじゃが芋から新じゃが芋ができる。
そのことから教わりました。
毎年勝手に芽が出て畑を覆いつくしていたツルムラサキ
畑をいったんリセットするために今年は作付けせず、芽が出たら
とことん耕すことでリセットする予定でしたが
今年も芽が出て勝手に育っています

捨てる神あれば拾う神ありじゃないけど、「今年はツルムラサキありませんか?」と。
役に立っているんだな~
趣味の園芸のトウモロコシです。
今年作付けしたトウモロコシを種にして作付けしました

そこそこ順調です。
虫食いも多いし、期待していないけどこれがうまい!
ただ商売にするにはまだまだ技術が足りません。
今日は久しぶりに雨が降りました。
そして久しぶりに見つけたサワガニ

今年のように雨が少ない時期にどうやって生き延びたのか不思議です。
ちなみに近くの植物はわさび菜です。
最後に雨を一番喜んでいるのが「ブロッコリー」

私もブロッコリーもホッとしています。
日が短くなったこの頃、夏の疲れをとるため「早く休みなさい」と言われていると思っています。
早く梅雨明けして、暑い日が続いたので早く疲れが出たのかな~っと
ミスも都合の良い方向に解釈したりして・・・
今日の記事は昨日と今日の写真を使っています。
まず昨日の写真ですが、じゃが芋の出芽です。

一番にお野菜は適時に種をまくこと、
肥料だ土だ品種だとかいろいろ言う前にまずは適時に種をまくことが一番
一周回って基本に戻るのです。
肥料も与えず、何もしなくても、以前の取りこぼしのじゃが芋から新じゃが芋ができる。
そのことから教わりました。
毎年勝手に芽が出て畑を覆いつくしていたツルムラサキ
畑をいったんリセットするために今年は作付けせず、芽が出たら
とことん耕すことでリセットする予定でしたが
今年も芽が出て勝手に育っています

捨てる神あれば拾う神ありじゃないけど、「今年はツルムラサキありませんか?」と。
役に立っているんだな~
趣味の園芸のトウモロコシです。
今年作付けしたトウモロコシを種にして作付けしました

そこそこ順調です。
虫食いも多いし、期待していないけどこれがうまい!
ただ商売にするにはまだまだ技術が足りません。
今日は久しぶりに雨が降りました。
そして久しぶりに見つけたサワガニ

今年のように雨が少ない時期にどうやって生き延びたのか不思議です。
ちなみに近くの植物はわさび菜です。
最後に雨を一番喜んでいるのが「ブロッコリー」

私もブロッコリーもホッとしています。
スポンサーサイト
2018-08-30 │ 未分類 │ コメント : 0 │ トラックバック : 0 │ Edit