キャベツなど
気温は20度をちょっと下回るくらいですが、
肌寒く感じます。
今朝は曇り空から始まり昼前から雨が降り出しています。
問い合わせが多いキャベツですが、とにかく暑いと芽が出ません
当地水やりしませんので雨を待っての定植と
植え付けるまでに幾度のハードルがあるわけです。
かといって努力しないではなく、
無駄な仕事になるかもしれないとわかっていながらもチャレンジは続けていました。
そのキャベツの様子がこれ

最大勢力がこんな感じです。
これより早く定植した分はいくつか収穫しましたが、
「固い」当園のお野菜ってすぐ煮えるし柔らかいのですが、
一発目に収穫したキャベツの固いこと固いこと
あまりにも環境が悪かったのかなと理解しています。
生育が悪いじゃが芋の様子です。
様子というよりじゃが芋にカマキリの卵がありました

まずここに卵産んでも霜が降りれば枯れるし・・・
このカマキリたぶん頭が弱い部類だと思うのですが、
今年のカマキリの卵ですが、往々にして低い位置に産み付けているのです。
このカマキリの卵、高いところに産み付けられればカラスなどから突かれ食べられ
低いところだと寒で凍って死んでしまう。
よって高くもなく低くもなく、一番理想的な場所に産み付けるのです。
今年生き残ったカマキリたちは先祖代々運がいいというか、
気候を見極めたカマキリだからこそ生きていたわけで
これらのことを考えると今年は暖冬間違いなし、
雪が振ってもすぐ溶ける部類の雪だとこのカマキリの卵は申しております。(たぶん('◇')ゞ)
最後に好評の「高菜」

一番人気の高菜は作付けしたものではなく
勝手に出てきたもの・・・
自然の力には敵いません。
肌寒く感じます。
今朝は曇り空から始まり昼前から雨が降り出しています。
問い合わせが多いキャベツですが、とにかく暑いと芽が出ません
当地水やりしませんので雨を待っての定植と
植え付けるまでに幾度のハードルがあるわけです。
かといって努力しないではなく、
無駄な仕事になるかもしれないとわかっていながらもチャレンジは続けていました。
そのキャベツの様子がこれ

最大勢力がこんな感じです。
これより早く定植した分はいくつか収穫しましたが、
「固い」当園のお野菜ってすぐ煮えるし柔らかいのですが、
一発目に収穫したキャベツの固いこと固いこと
あまりにも環境が悪かったのかなと理解しています。
生育が悪いじゃが芋の様子です。
様子というよりじゃが芋にカマキリの卵がありました

まずここに卵産んでも霜が降りれば枯れるし・・・
このカマキリたぶん頭が弱い部類だと思うのですが、
今年のカマキリの卵ですが、往々にして低い位置に産み付けているのです。
このカマキリの卵、高いところに産み付けられればカラスなどから突かれ食べられ
低いところだと寒で凍って死んでしまう。
よって高くもなく低くもなく、一番理想的な場所に産み付けるのです。
今年生き残ったカマキリたちは先祖代々運がいいというか、
気候を見極めたカマキリだからこそ生きていたわけで
これらのことを考えると今年は暖冬間違いなし、
雪が振ってもすぐ溶ける部類の雪だとこのカマキリの卵は申しております。(たぶん('◇')ゞ)
最後に好評の「高菜」

一番人気の高菜は作付けしたものではなく
勝手に出てきたもの・・・
自然の力には敵いません。
スポンサーサイト
2018-10-26 │ 未分類 │ コメント : 0 │ トラックバック : 0 │ Edit