趣味の園芸と日本ミツバチ - 藤瀬農園 ~道草日記~
fc2ブログ

趣味の園芸と日本ミツバチ - 藤瀬農園 ~道草日記~

藤瀬農園 ~道草日記~ ホーム » 未分類 » 趣味の園芸と日本ミツバチ

趣味の園芸と日本ミツバチ

日差しがないからか涼しいというより肌寒く感じます。

秋冬野菜が元気がいい!虫たちの行動が落ち着き

被害が少なくなってきました。


趣味の園芸の話ですがフェンネルがいい感じで育っています。

種は自家採取ですから必ず何株かは花を咲かせています。

IMG_4070.jpg

ちなみに香りの方はディルの方が強いです。

食べるならフェンネル、香りならディルと言ったところ

自分で作れば高級なお野菜が身近になります。


食べる輸血などと言われるビーツ

IMG_4072_20181031131232c27.jpg

今年は早く種をまいたので収穫も順調です。


今年のトウモロコシを種にして秋植えしたものがこちら

IMG_4078_20181031131231167.jpg

台風にやられ虫に食べられ条件悪いのですが

自分が食べるには最高にうまい!

もともと姪っ子のために作ったのだけど、秘密にしているから

食べに来いとか言えず・・・こっそり味見です。


春に咲く菜の花、鑑賞とミツバチのためにそのまま放置していたら

当然のように種ができ、そして落ちる

ある一定の条件で一斉のその種から芽が出て・・・

IMG_4089.jpg

白菜をまいた場所なのですが、こぼれ種の小松菜が

一斉に芽が出てなんとも綺麗で、でも白菜どこに行った(笑)

雑草=小松菜の構図で虫の被害が何もないという

なんとも素晴らしい。


最後に日本ミツバチのこと、先日スズメバチから攻撃され

集まるスズメバチをほぼ駆除てきたのですが

ミツバチの動きがない?

と言うことで覗いてみれば

IMG_4091.jpg

日本ミツバチ逃亡です。

沢山のスズメバチから攻撃され避難したのでしょう(´;ω;`)

巣箱を抱える重いので結構蜜が残っているはず。

悲しいかなこれが今年最後の採蜜となります。

スポンサーサイト



コメント
非公開コメント

トラックバック

http://831tamago.blog134.fc2.com/tb.php/2292-91afb362