狂い咲きとお野菜たち
曇り空で日差しはないのですが、温かく
いつもの11月とはちょっと違う感覚です。
庭木の姫リンゴに花が咲きました。
実は9月末にも一度花が咲きそしてこの時期にもまた花が咲くという

言葉的に狂い咲きというより二度咲きという言葉を使いたいのですが、
一年に3度も花を咲かせれば狂い咲きと言ってもいい気がします。
※イメージ的に狂うとか使いたくないだけです。
三度目の播種分であるカブが収穫適期に近づいています。

最初のカブからすれば葉っぱは綺麗だし、
葉付きで提供できるのがいい。

私のお気に入りの赤いカブ、あやめ雪もぼちぼちと言ったところ。
不織布に守られて育てているのがちしゃ

この不織布、青虫が来るからじゃなく、蜂が食べに来るから使っているのです。
この時期にしては珍しいカエル

そろそろ冬眠の場所探さなくていいのかい?
今年はカマキリの卵も低いところに産んでいたし、
たぶん暖冬だね~
いつもの11月とはちょっと違う感覚です。
庭木の姫リンゴに花が咲きました。
実は9月末にも一度花が咲きそしてこの時期にもまた花が咲くという

言葉的に狂い咲きというより二度咲きという言葉を使いたいのですが、
一年に3度も花を咲かせれば狂い咲きと言ってもいい気がします。
※イメージ的に狂うとか使いたくないだけです。
三度目の播種分であるカブが収穫適期に近づいています。

最初のカブからすれば葉っぱは綺麗だし、
葉付きで提供できるのがいい。

私のお気に入りの赤いカブ、あやめ雪もぼちぼちと言ったところ。
不織布に守られて育てているのがちしゃ

この不織布、青虫が来るからじゃなく、蜂が食べに来るから使っているのです。
この時期にしては珍しいカエル

そろそろ冬眠の場所探さなくていいのかい?
今年はカマキリの卵も低いところに産んでいたし、
たぶん暖冬だね~
スポンサーサイト
2018-11-08 │ 未分類 │ コメント : 0 │ トラックバック : 0 │ Edit