春の広がり
景色の中で緑が徐々に増えだしてきています。
嬉しい緑もあれば、いつもの退治する対象である緑も・・・・
退治する対象の雑草が一気に広がりつつあります。
現在除草作業に追われています。
その雑草の中にカラスノエンドウ、こちらではピーピー豆と呼ばれている雑草があり、
その雑草の花芽の時期と当園が作付けしているピース類の花芽との
競争を毎年繰り広げています。
カラスノエンドウがこんな状態

仏の座の花とオオイヌノフグリの花が咲いていますが、カラスノエンドウにには花は咲いていません。
当園のスナップはこんな状態

現在花芽は見当たらず。
ちなみにマルチの上に落ちている茶色い細長い粒は杉の花
竹林に細長いタケノコ発見です

孟宗竹に生えているこの竹の子、太くならずに出てきています。
私の中では太いのが出てくるまではタケノコ一号とは呼ばないようにしていますが
一号が出てくるのも時間の問題かな。
山の恵みついでに、タラの芽が出てきました。

露地ものを食べるときが一番嬉しい。
今月中には食べられそうです。
お野菜の方、大根が大きくなりました。

春大根になります。予定より大分早いです。
最後にアナグマであろう足跡発見です

緑が増え、生き物たちが動き出す季節
春だな~っと感じています。
嬉しい緑もあれば、いつもの退治する対象である緑も・・・・
退治する対象の雑草が一気に広がりつつあります。
現在除草作業に追われています。
その雑草の中にカラスノエンドウ、こちらではピーピー豆と呼ばれている雑草があり、
その雑草の花芽の時期と当園が作付けしているピース類の花芽との
競争を毎年繰り広げています。
カラスノエンドウがこんな状態

仏の座の花とオオイヌノフグリの花が咲いていますが、カラスノエンドウにには花は咲いていません。
当園のスナップはこんな状態

現在花芽は見当たらず。
ちなみにマルチの上に落ちている茶色い細長い粒は杉の花
竹林に細長いタケノコ発見です

孟宗竹に生えているこの竹の子、太くならずに出てきています。
私の中では太いのが出てくるまではタケノコ一号とは呼ばないようにしていますが
一号が出てくるのも時間の問題かな。
山の恵みついでに、タラの芽が出てきました。

露地ものを食べるときが一番嬉しい。
今月中には食べられそうです。
お野菜の方、大根が大きくなりました。

春大根になります。予定より大分早いです。
最後にアナグマであろう足跡発見です

緑が増え、生き物たちが動き出す季節
春だな~っと感じています。
スポンサーサイト
2019-03-11 │ 未分類 │ コメント : 0 │ トラックバック : 0 │ Edit