キャベツが加わります。
30度近くの気温になれば冬野菜は育たなくなり
夏野菜だけが生き残ると言うことになります。
お野菜には高温性野菜と言って30度近くで育つ夏野菜
耐寒性野菜と言って越冬できほど寒さに強い冬野菜
春秋のお野菜として低温性野菜があります。
ここ最近30度近くの気温になり春のお野菜が疲れてきました。
生きてるだけで精いっぱい、よって病気が入るとジ・エンド
自然の中で育つものだから当然の成り行きです
前置きが長くなりましたが、お野菜セットがころころ変わると言うことで(^^ゞ
お野菜の方、黄色のズッキーニが収穫できるようになりました。
来週には量産の予定、料理が華やかになりますね~

毎年秋に作付けしていた赤い大根です

時期的にどうなるか心配というか、出荷までたどり着けない気がします。
最後にキャベツが大きくなったので何かを外して
キャベツを入れる予定です。

モンシロチョウが舞ってました(´;ω;`)
虫が食べる前に出荷急がなければ!
夏野菜だけが生き残ると言うことになります。
お野菜には高温性野菜と言って30度近くで育つ夏野菜
耐寒性野菜と言って越冬できほど寒さに強い冬野菜
春秋のお野菜として低温性野菜があります。
ここ最近30度近くの気温になり春のお野菜が疲れてきました。
生きてるだけで精いっぱい、よって病気が入るとジ・エンド
自然の中で育つものだから当然の成り行きです
前置きが長くなりましたが、お野菜セットがころころ変わると言うことで(^^ゞ
お野菜の方、黄色のズッキーニが収穫できるようになりました。
来週には量産の予定、料理が華やかになりますね~

毎年秋に作付けしていた赤い大根です

時期的にどうなるか心配というか、出荷までたどり着けない気がします。
最後にキャベツが大きくなったので何かを外して
キャベツを入れる予定です。

モンシロチョウが舞ってました(´;ω;`)
虫が食べる前に出荷急がなければ!
スポンサーサイト
2019-05-22 │ 未分類 │ コメント : 0 │ トラックバック : 0 │ Edit