牛蒡やピーマンの様子
今日も初夏を感じさせる気温です。
暑いですね~ 木陰に逃げたくなりますね~
お野菜の様子です。
問い合わせが多い牛蒡ですが、現在こんな感じ

発掘調査みたいに掘ってみたが現在「箸」程度
もうちょっと大きくなってくれないと・・・
肌は白く、香りは・・・最近花粉症で匂いが分からず(´;ω;`)
ピーマンに花が咲きだしました。

ほら!見てみなさい!
最初から花弁6枚じゃありませんか
花弁が多ければ多いほどおいしいとかの話
私は信じています。
この時期が一番モンシロチョウが賑わっている時期でしょう
あちこちで乱舞しています。

いろいろな種類を育てているのは虫の移動を抑制するため
いま卵を産み付けたら一か月過ぎにはまたモンシロチョウになります。
収獲は半分から右は収穫している途中
小松菜の左のチシャが右から左に移動する芋虫をブロックしてくれる
多品種を作ることはいろいろな種類のお野菜を食べたいのもありますが
虫からの被害を抑える働きもあります。
効率悪いけど、これが当園のやり方です。
最後に燕がそろそろ巣立つようです。

飛び立ったら一匹でも多く虫を捕まえてくれないかな~
期待してるぞ。
暑いですね~ 木陰に逃げたくなりますね~
お野菜の様子です。
問い合わせが多い牛蒡ですが、現在こんな感じ

発掘調査みたいに掘ってみたが現在「箸」程度
もうちょっと大きくなってくれないと・・・
肌は白く、香りは・・・最近花粉症で匂いが分からず(´;ω;`)
ピーマンに花が咲きだしました。

ほら!見てみなさい!
最初から花弁6枚じゃありませんか
花弁が多ければ多いほどおいしいとかの話
私は信じています。
この時期が一番モンシロチョウが賑わっている時期でしょう
あちこちで乱舞しています。

いろいろな種類を育てているのは虫の移動を抑制するため
いま卵を産み付けたら一か月過ぎにはまたモンシロチョウになります。
収獲は半分から右は収穫している途中
小松菜の左のチシャが右から左に移動する芋虫をブロックしてくれる
多品種を作ることはいろいろな種類のお野菜を食べたいのもありますが
虫からの被害を抑える働きもあります。
効率悪いけど、これが当園のやり方です。
最後に燕がそろそろ巣立つようです。

飛び立ったら一匹でも多く虫を捕まえてくれないかな~
期待してるぞ。
スポンサーサイト
2019-05-23 │ 未分類 │ コメント : 0 │ トラックバック : 0 │ Edit