愛するピーマン達 - 藤瀬農園 ~道草日記~
fc2ブログ

愛するピーマン達 - 藤瀬農園 ~道草日記~

藤瀬農園 ~道草日記~ ホーム » 未分類 » 愛するピーマン達

愛するピーマン達

梅雨の合間みたいなお天気です。

関東のテレビでは肌寒いとかの話でしたけど、

当地は梅雨らしく蒸し暑い、

しかし冷たい風が温かくなったような感じがします。

そして今日気づいたのですが蝉の声が賑やか


この時期毎日のよう食べているピーマンの話です。

当園ではピーマン・シシトウ・ジャンボシシトウ・伏見甘長・イエローホルンという4種類を作付けしています。

聞きなれないのが「イエローホルン」だと思いますが

黄色いパプリカで形が細長い三角形

最初は緑ですが、熟すると黄色に変色します。

現在の様子がこれ↓

IMG_5386_2019071212522731c.jpg

意外と大きいです。

現在のパプリカはハウス栽培が主流、

露地だと雨などの水がヘタの部分に溜まって

そこから腐れたり病気が入ったりという話で

収獲までに時間かかるから露地には向かないかもしれませんが

今年初の試みになります。

黄色に色づくのは今月末かなと思っています。

まだこんな感じですから食べてないのでどんな味なのか気になります。

今日収穫したのがジャンボシシトウ、右のシシトウと比べるとジャンボが分かると思います。

IMG_5384.jpg

このシシトウのいいところは種まで食べられる!

そして味が濃い!

時折辛いのがアクセントになって美味!

私からすれば、香りも味も弱くなったピーマンからすれば

自己主張の強いお野菜は好き

子供から嫌われるピーマンが嫌われる要素を排除したばっかりに

特徴も何もないただ水っぽい塊になったピーマンに未来はあるのか?

などと考えてしまいます。

しかしうちのお客さんの中には辛い物苦い物は入れないでと・・・

うちの子が小さいときは、子供ようにピーマンで料理を作り

大人用にシシトウで料理を作りと、意外と手間だったようなのでわからないではない。

何を話したいかすら忘れてしまったが、とにかくうまいピーマン食べようという話でした(笑)

うちのピーマン達、人間だけではなく「蜂」からも好かれています

IMG_5394_201907121252268bb.jpg

熊蜂みたいな大きなものから西洋ミツバチもピーマン畑に足繁く通っています。

IMG_5398_2019071212522491b.jpg

あまりにもたくさんの蜂がいるので刺されないかと心配になるときもあるくらいです。


スポンサーサイト



コメント
非公開コメント

トラックバック

http://831tamago.blog134.fc2.com/tb.php/2370-89c00f1f