お野菜の様子と完熟が美味いのに~とか
ここ数日秋の装いです。
朝夕の気温が急に下がりました。
お野菜の顔立ちも幾分「キリッ」っとした面持ちに見えます。
お昼ごろは弱っちい姿だった小松菜が凛々しく感じます!

朝露が結構多く、地下足袋なら直ぐ染み込むほど
雑草がなかったら濡れる頻度も低いけど
あまりにも広すぎる農地なので草退治が追いつきません。
この次の葉物のお野菜がこれ↓

適温になりつつありますので二週間もすれば収穫できる大きさまで成長します。
今季最後の作付けである胡瓜
畑で食べる胡瓜がなぜうまいのかいまだに理由はわからないけど
とにかく幸せを感じます。

昨日芽欠きと誘引を済ませました。
現在収穫している分もあるのでこの子達が加われば
収獲だけで・・・・その前に気温も下がるから心配無用かな?
完熟の話です。
完熟したら日持ちの面ではマイナス
ただ完熟したものは唸るほどうまい!
そしてそれを知らない人も多い。
例えばピーマン
売っているのは緑のピーマン、これが熟すれば赤くなる
その過渡期の色がこれ↓

これをしばらく放っておけば真っ赤に変色
そしてその状態を完熟と言っています。
成熟した緑のピーマンでも日数がたてば変色するのですが
これを悪くなったと勘違いして捨てられる方もいるようです。
腐ってない限り食べられますのでこれからは捨てないで。
ピーマンはいいしとて苦瓜が困ったもの
熟すれば黄色に変色、変色するだけならいいのですが
破裂する!

苦瓜って黄色くなったら甘みが極端に上がる
真っ赤になった種を恐る恐る口に入れるとビッククリするほど甘い
また実の方も苦みがマイルドになって食べやすくなるのです。
ただ、熟したら日持ちがしません。
速やかに料理しないといけません。
話は変わり趣味の園芸がメインになったかわからなくなったシシトウ
今年は珍しくつい最近まで辛いものが少なく物足りなさを感じていたのですが
やはりお盆を過ぎたら辛み成分が徐々に増えだしました!

個人差があるので何とも言えないのですが
ロシアンルーレットするにはちょうどいい感じ、まだ辛いといっても食べられる範囲
でもねこれは個人差があるから何とも・・・
今年初のマクワウリ
種を余らしても仕方ないので全部蒔いたのがいけなかった
自分で食べる分を優に越している。

そして、たいして美味しくないのに(メロンほどという意味)
食べないと可哀そうという強迫観念が!
でも来年も作るつもり
意外と手もかからず、メロンほど甘くわないけど
気軽に食べられるおやつになります。
最後に虫の話
ラミーカマキリというガチャピンに似たカミキリムシの話をしたのは春
そして今回は熊のプーさんみたいなカミキリムシ発見です

なっとく?
名前はヨツスジトラカミキリというらしい
朝夕の気温が急に下がりました。
お野菜の顔立ちも幾分「キリッ」っとした面持ちに見えます。
お昼ごろは弱っちい姿だった小松菜が凛々しく感じます!

朝露が結構多く、地下足袋なら直ぐ染み込むほど
雑草がなかったら濡れる頻度も低いけど
あまりにも広すぎる農地なので草退治が追いつきません。
この次の葉物のお野菜がこれ↓

適温になりつつありますので二週間もすれば収穫できる大きさまで成長します。
今季最後の作付けである胡瓜
畑で食べる胡瓜がなぜうまいのかいまだに理由はわからないけど
とにかく幸せを感じます。

昨日芽欠きと誘引を済ませました。
現在収穫している分もあるのでこの子達が加われば
収獲だけで・・・・その前に気温も下がるから心配無用かな?
完熟の話です。
完熟したら日持ちの面ではマイナス
ただ完熟したものは唸るほどうまい!
そしてそれを知らない人も多い。
例えばピーマン
売っているのは緑のピーマン、これが熟すれば赤くなる
その過渡期の色がこれ↓

これをしばらく放っておけば真っ赤に変色
そしてその状態を完熟と言っています。
成熟した緑のピーマンでも日数がたてば変色するのですが
これを悪くなったと勘違いして捨てられる方もいるようです。
腐ってない限り食べられますのでこれからは捨てないで。
ピーマンはいいしとて苦瓜が困ったもの
熟すれば黄色に変色、変色するだけならいいのですが
破裂する!

苦瓜って黄色くなったら甘みが極端に上がる
真っ赤になった種を恐る恐る口に入れるとビッククリするほど甘い
また実の方も苦みがマイルドになって食べやすくなるのです。
ただ、熟したら日持ちがしません。
速やかに料理しないといけません。
話は変わり趣味の園芸がメインになったかわからなくなったシシトウ
今年は珍しくつい最近まで辛いものが少なく物足りなさを感じていたのですが
やはりお盆を過ぎたら辛み成分が徐々に増えだしました!

個人差があるので何とも言えないのですが
ロシアンルーレットするにはちょうどいい感じ、まだ辛いといっても食べられる範囲
でもねこれは個人差があるから何とも・・・
今年初のマクワウリ
種を余らしても仕方ないので全部蒔いたのがいけなかった
自分で食べる分を優に越している。

そして、たいして美味しくないのに(メロンほどという意味)
食べないと可哀そうという強迫観念が!
でも来年も作るつもり
意外と手もかからず、メロンほど甘くわないけど
気軽に食べられるおやつになります。
最後に虫の話
ラミーカマキリというガチャピンに似たカミキリムシの話をしたのは春
そして今回は熊のプーさんみたいなカミキリムシ発見です

なっとく?
名前はヨツスジトラカミキリというらしい
スポンサーサイト
2019-08-19 │ 未分類 │ コメント : 0 │ トラックバック : 0 │ Edit