葉物お野菜 - 藤瀬農園 ~道草日記~
fc2ブログ

葉物お野菜 - 藤瀬農園 ~道草日記~

藤瀬農園 ~道草日記~ ホーム » 未分類 » 葉物お野菜

葉物お野菜

台風に大雨、気温も25度を下回った日があったりして

2週間過ぎました。


たぶんみんな忘れている

だから聞いてくる

「葉物野菜、今何ありますか」

「新しく○○のお店を開くのですが、近くに新鮮な葉物野菜がなくて…」

分かっているような人なのに全然わかってない人ばかり

プロみたいな口ぶりで発信してるくせにお野菜の状態とか全然知らない人ばかり

口だけ達者な人が世渡り上手なんだろうな~と思うのであります。

もうしばらくして涼しくなれば大根は何時か、ほうれん草はいつごろか?

などと聞いてくる。

まぁ~細長い日本、旬の定義が一番流通量の多いとき時と決まっているので

大根の旬は「冬」と言ったら間違いなのです。

九州などは当然大根の旬は冬、標高800位あれば夏でも大根作れそうですが

ほとんどが夏に大根なんか作れません。

逆に北海道だと大根の旬は「夏」夏じゃないと育てられないのですね~

一番流通量が多いのが旬という定義だから地域によって旬が違うのです。

スーパーに行けば一年中あるから麻痺

なければ何故? しっかり仕事いろみたいな口ぶり

参ったね~


現在のお野菜の様子

雨で流れてなお頑張っている白菜がこれ

IMG_5831.jpg

雑草だけはいつも元気。

流れた土の場所にも生えてます。

間引き菜ができる状態です。

雨後に種をまいたのがこれ

IMG_5815_201909171313578a3.jpg

土の状態が良くない中、無理やり種まいたけどしっかり出芽してくれて感謝!




この子は欠き菜、菜の花を食するたる品種だけど

もとは白菜系

IMG_5816.jpg

間引いてこの葉っぱを胡麻和えすれば美味

この隣にわさび菜作付けしています。

IMG_5817.jpg

葉物が少ない中、意外と重宝されます。

でも一番手堅く頑張ってくれているのが

「空心菜」

IMG_5835_20190917131347f6d.jpg

大雨の時、すべての葉っぱが傷みつけられて10日ほど再起不能でしたが

空心菜は裏切りません。

新しい弦を伸ばしいつの間にかわんさかわんさかです!


梅雨前に作付けしていたチンゲン菜が少し元気になりました。

IMG_5825_20190917131351238.jpg

時期的に厳しい中(適温じゃない)頑張っています。

雨で根が傷んでいるので生育が遅いです。


葉物お野菜の最短期間は小松菜で25日程度

水菜なら40日程度

これが条件で大幅に変わってきます。

品種でも変わるし肥料の割合でも変わる

でもいえるのは種まいて3週間程度で収穫できるものってないのです。

涼しくなったから白菜は何時ですかって聞いてこられても種まいて90日前後かかるわけよ

分かってほしいな~

最後に平さやインゲン

暑いときは花芽が落ちるから実が付かない

大雨だと同じく実が付かない、それがやっと

白い花を咲かし、実が付き始めました。

IMG_5839.jpg

10日ほどで収穫が始まりだします。

最後の最後にほうれん草がこれ

IMG_5822_20190917131353e40.jpg
スポンサーサイト



コメント
非公開コメント

トラックバック

http://831tamago.blog134.fc2.com/tb.php/2394-1def605b