寒候期
気象用語で寒いとは、寒候期に気温が低いことを言うらしい
※寒候期とは10月から3月までのこと
15度前後から半袖では心もとなくなって
かといってもう一枚着るのはめんどくさいし昼は暑いし・・・
人間の適温の幅が狭いこと。
0度から30度くらいまでなら金袖で過ごせるくらい
強靭な体になれないかな?と思うこの頃です。
木陰の中で黄色い花が見つかる様になったら
寒くなった証拠

この花は「つわぶき」
私の中では金木犀が終わったらこのつわぶきが咲きだして
夏野菜が終わり秋冬野菜が好まれる転換期だと思っています。
わが家のことで申し訳ないけど、昨日水菜で鍋作ってもらい
すっごく嬉しかったというか、こんな季節だね~っと思ったわけです。
お野菜の方、現在端境期
夏野菜が終わり秋冬野菜にシフトしいといけないけど
種まいてもすぐに大きくなるわけではなし
品薄状態がしばらく続きます。
あれないかーこれないですか?ーっと言われている一つ
菊芋が少し収穫できています。

糖尿病にいいとかの話なのですが、
素揚げして、香ばしく炒めれば絶品!
健康とかの話の前に先ずは美味くないと食べ続けられないよね~
夏の間頑張ってくれた空心菜に花が咲きだしました。

白い朝顔みたいな花が咲くことから朝顔菜という名前が付いています。
そろそろ終わりが見えてきたので、できるだけ出荷したいと。。。
だって次食べられるのは来年だし。
晴が続き、ある程度の種まきにめどがつきました。
寒くなると雑草の勢いも多少は落ち着くと思うのですが
何せ雑草は手取りなもので時間がかかりますが
ぼちぼち頑張っています。
次退治するのは人参畑の雑草たちだ!

頑張ります。
※寒候期とは10月から3月までのこと
15度前後から半袖では心もとなくなって
かといってもう一枚着るのはめんどくさいし昼は暑いし・・・
人間の適温の幅が狭いこと。
0度から30度くらいまでなら金袖で過ごせるくらい
強靭な体になれないかな?と思うこの頃です。
木陰の中で黄色い花が見つかる様になったら
寒くなった証拠

この花は「つわぶき」
私の中では金木犀が終わったらこのつわぶきが咲きだして
夏野菜が終わり秋冬野菜が好まれる転換期だと思っています。
わが家のことで申し訳ないけど、昨日水菜で鍋作ってもらい
すっごく嬉しかったというか、こんな季節だね~っと思ったわけです。
お野菜の方、現在端境期
夏野菜が終わり秋冬野菜にシフトしいといけないけど
種まいてもすぐに大きくなるわけではなし
品薄状態がしばらく続きます。
あれないかーこれないですか?ーっと言われている一つ
菊芋が少し収穫できています。

糖尿病にいいとかの話なのですが、
素揚げして、香ばしく炒めれば絶品!
健康とかの話の前に先ずは美味くないと食べ続けられないよね~
夏の間頑張ってくれた空心菜に花が咲きだしました。

白い朝顔みたいな花が咲くことから朝顔菜という名前が付いています。
そろそろ終わりが見えてきたので、できるだけ出荷したいと。。。
だって次食べられるのは来年だし。
晴が続き、ある程度の種まきにめどがつきました。
寒くなると雑草の勢いも多少は落ち着くと思うのですが
何せ雑草は手取りなもので時間がかかりますが
ぼちぼち頑張っています。
次退治するのは人参畑の雑草たちだ!

頑張ります。
スポンサーサイト
2019-10-17 │ 未分類 │ コメント : 0 │ トラックバック : 0 │ Edit