お野菜の様子、ビーツなど - 藤瀬農園 ~道草日記~
fc2ブログ

お野菜の様子、ビーツなど - 藤瀬農園 ~道草日記~

藤瀬農園 ~道草日記~ ホーム » 未分類 » お野菜の様子、ビーツなど

お野菜の様子、ビーツなど

気持ちの良いお天気です。

朝夕はぐっと気温が下がり、元気になるお野菜も増えてきました。

今年は9月の大雨と長雨で虫の発生が揃ったことで

一気に虫食いが発生しています。

現在は少しは解消されました、

理由はさなぎになったり、

孵化したりと言うことです。

また寒くなれば虫の活動も弱まりますから

あと少しの辛抱と言ったところです。

同じく雑草も寒くなりますので生育が少しは鈍ります。

9月から作付けしている「水菜」ですが

3回目の播種分から草取りの必要がなくなりました。

IMG_6151.jpg

奥の水菜は除草一回

手前は0回で出荷できるようになりました。

この人件費が一番高いというご時世、除草剤使わずすべて「手採り」

たぶん除草剤だと数分、手採りだと半日とか、数日。。。

こだわりがないとやってられない除草作業です。


タイトルのビーツ

大雨で流れて再播種した分なのですが収穫できる大きさになりました。

IMG_6137.jpg

葉っぱ虫食い多く葉付きで出すには躊躇するレベルです。


年末大活躍する「かつお菜」がこんな状態

IMG_6143_20191031133831e9c.jpg

既に収穫できる大きさなのですが、こちらも虫食いがひどく

新芽が展開するまでお預け状態

よくできたもので、放置していたら益虫(地蜘蛛)が虫の捕獲を担当しているようです。


青リンゴの香りがほんのりする春菊です。

これは生で食べないとわかりません。

IMG_6135_20191031133834f3b.jpg

この子も収穫できる大きさに育ちました。


総じて秋冬野菜は寒くなれば美味しくなります。

霜が降りても美味しくなり

氷点下になっても美味しくなる

本来の美味しさには程遠いのですが

秋・冬を感じさせられるお野菜が揃ってきています。



9月の大雨の影響から復活したように思える葉物お野菜たち

ほうれん草・小松菜・チンゲン菜や水菜、

種をまいて1か月ほどで収穫できるお野菜たちは

現在復活したのですが

キャベツや白菜などのお野菜がこれから影響が出てきます。

自分が作ったものだけでお野菜セットを作っていますので

品数をそろえるのが大変、バランスよくを心がけていますが

しばらくはアンバランスになりそうです。



スポンサーサイト



コメント
非公開コメント

トラックバック

http://831tamago.blog134.fc2.com/tb.php/2405-141a2ec8