じゃが芋と夏野菜
平年よりちょっと温かい気がしています。
九州では年に二回収穫できるじゃが芋
新じゃがはまだか~ってせかされていますが
平年は霜が降りる11月下旬ごろからになります。
しかし、今年は8月末の台風からの9月の頭の長雨が響いています。
例年は8月末から播種が始まりますが畑の状態が許さない
準備ができていれば雨が上がってそこそこ乾燥してくれれば
種が蒔けたのですが、畑の準備ができてなく
結局9月中旬というより下旬近くに種まきしたものだから
収獲も当然遅れます。
現在どれくらいか?と、いつものように発掘作業

玉子よりちょっと小さいかという感じ
でも今月末には大丈夫のような感触です。
今年ほど夏野菜が元気に生き延びているのも珍しく
現在もシシトウを出荷し続けています

大きくなりすぎたのは辛いものが多いので
小ぶりのものを選んで食べていますが意外とあたりは少ない!
なんか得したな~っと思っています。
茄子もいまだに収穫しています。
平年この時期は放置しているのですが
まだ勢いがあります。
追肥などしていなくても花の色が濃く、栄養状態もGOOD

実の方も艶々のものがまだあります。

特別なことを何もしていなくてもうまくいくこともあれば
いつもと同じでもダメになることも多く、
野菜作りって難しいな~と思っています。
九州では年に二回収穫できるじゃが芋
新じゃがはまだか~ってせかされていますが
平年は霜が降りる11月下旬ごろからになります。
しかし、今年は8月末の台風からの9月の頭の長雨が響いています。
例年は8月末から播種が始まりますが畑の状態が許さない
準備ができていれば雨が上がってそこそこ乾燥してくれれば
種が蒔けたのですが、畑の準備ができてなく
結局9月中旬というより下旬近くに種まきしたものだから
収獲も当然遅れます。
現在どれくらいか?と、いつものように発掘作業

玉子よりちょっと小さいかという感じ
でも今月末には大丈夫のような感触です。
今年ほど夏野菜が元気に生き延びているのも珍しく
現在もシシトウを出荷し続けています

大きくなりすぎたのは辛いものが多いので
小ぶりのものを選んで食べていますが意外とあたりは少ない!
なんか得したな~っと思っています。
茄子もいまだに収穫しています。
平年この時期は放置しているのですが
まだ勢いがあります。
追肥などしていなくても花の色が濃く、栄養状態もGOOD

実の方も艶々のものがまだあります。

特別なことを何もしていなくてもうまくいくこともあれば
いつもと同じでもダメになることも多く、
野菜作りって難しいな~と思っています。
スポンサーサイト
2019-11-12 │ 未分類 │ コメント : 0 │ トラックバック : 0 │ Edit