玉葱やら人参やら
場所によっては霜が降りているところがある当園
いま霜が降りると一番困るジャガイモ畑は現在のところセーフ
暦の通り寒くなってきました。
そろそろクール便は使わなくても大丈夫かなと思うこの頃
私の目安は20度切るか切らないか
今回葉物が多いし、もうしばらくは20度超えそうだし
たぶん来週末頃には常温便にします。
9月末ごろに種をまき、12月前後に移植
そして早く収穫できる品種で4月
普通のものが5月・6月と長い期間生育かかる玉葱
現在の様子がこれ

早生の分はある程度定植が終わり、もうちょっとしっかりしたら定植です。
大雨の影響で収穫量が少ない人参がこれ

現在ぼちぼち収穫中、セット野菜に赤があると色どりがいいし
この時期からカロテンを多く摂取してしもやけ対策しないといけないし
8月の台風と9月までに続く大雨の影響ってまた残っています。
この次の人参がこんな状態

ちょっと土を除いてみたらこんな感じ
来月は出荷できると思います。
一週間ほど前に載せていた小松菜
今日の様子がこれ↓

ここ数日で一気に成長! 成長が止まらないって感じで
日に日に立派になっていますが、この分じゃ今週すぎたら大きくなりすぎる予感
速く大きくなれ、大きくなったら成長止まれ! こうなればいいのだけど野菜作りって大変だ
久しぶりに畑の隅々まで見ていたら蒟蒻の花発見

今年は春にも夏にも見ることができました。
ただどれが正常で、どの時点の花がダメなのか
知識がないし・・・まるっきり趣味の領域です。
寒さで肌を守るために除草していない大根畑

この子は年明け用です。
いま霜が降りると一番困るジャガイモ畑は現在のところセーフ
暦の通り寒くなってきました。
そろそろクール便は使わなくても大丈夫かなと思うこの頃
私の目安は20度切るか切らないか
今回葉物が多いし、もうしばらくは20度超えそうだし
たぶん来週末頃には常温便にします。
9月末ごろに種をまき、12月前後に移植
そして早く収穫できる品種で4月
普通のものが5月・6月と長い期間生育かかる玉葱
現在の様子がこれ

早生の分はある程度定植が終わり、もうちょっとしっかりしたら定植です。
大雨の影響で収穫量が少ない人参がこれ

現在ぼちぼち収穫中、セット野菜に赤があると色どりがいいし
この時期からカロテンを多く摂取してしもやけ対策しないといけないし
8月の台風と9月までに続く大雨の影響ってまた残っています。
この次の人参がこんな状態

ちょっと土を除いてみたらこんな感じ
来月は出荷できると思います。
一週間ほど前に載せていた小松菜
今日の様子がこれ↓

ここ数日で一気に成長! 成長が止まらないって感じで
日に日に立派になっていますが、この分じゃ今週すぎたら大きくなりすぎる予感
速く大きくなれ、大きくなったら成長止まれ! こうなればいいのだけど野菜作りって大変だ
久しぶりに畑の隅々まで見ていたら蒟蒻の花発見

今年は春にも夏にも見ることができました。
ただどれが正常で、どの時点の花がダメなのか
知識がないし・・・まるっきり趣味の領域です。
寒さで肌を守るために除草していない大根畑

この子は年明け用です。
スポンサーサイト
2019-11-21 │ 未分類 │ コメント : 0 │ トラックバック : 0 │ Edit