サラダ用とか霜とか菊芋とか
久しぶりにキンキンに冷えました。
12月になれば霜注意報が出なくなります。
理由は霜が降りて当然だから。
これは当地の話ですから、場所によって違います。

生育が鈍くなり寒さに弱い「ちしゃ」
通年見ることができるので旬が分かりにくいのですが
冬場は霜が降りないところなど九州の温かい場所で作付けされています。

当園では不織布をかぶせ過保護に育てています
近いうちに終了しますが、次のサラダに適したお野菜も作付けしています。

これは「カーリーケール」
ケールだけど苦み少なく
寒くなれば甘みが増してきます。
フリルがドレッシングなどと絡みやすいので
ジュースだけじゃなく生食にも向いています。
こんな話を銀座にのお店の料理人と話していたら
東京では1本で売ってあるとのこと。
大根も10センチくらいで売ってあると聞いたこともあるし
ところ変われば・・・ですね~
ピリッと辛みがあるわさび菜も現在出荷中

サラダにはアクセントとしてちょっと入ればなんか一味違います。
沢山あるときは炒めるにかぎる。
お野菜を多くとることができますから。
趣味で作っているセロリがこれ

今年は生育悪くもっぱら自家消費
それも一本一本ちぎってポリポリ生食
もったいないから一本ずつ味わってます。
春にも作った「ふだん草」またの名を「スイスチャード」
秋にも作付けです。春と違って虫の被害が少なくていい

雑草の中、たくましく育っています。
除草してあげないと(^^ゞ
糖尿病とかダイエットする人には認知度が高い「菊芋」

今年はたくさん作付けしているのでたくさん収穫できています。
少し時間が取れたので単品販売もしてみようかと思っています。
作業の方は
玉葱の定植

とか
牛蒡の除草とか

毎日充実しています。
12月になれば霜注意報が出なくなります。
理由は霜が降りて当然だから。
これは当地の話ですから、場所によって違います。

生育が鈍くなり寒さに弱い「ちしゃ」
通年見ることができるので旬が分かりにくいのですが
冬場は霜が降りないところなど九州の温かい場所で作付けされています。

当園では不織布をかぶせ過保護に育てています
近いうちに終了しますが、次のサラダに適したお野菜も作付けしています。

これは「カーリーケール」
ケールだけど苦み少なく
寒くなれば甘みが増してきます。
フリルがドレッシングなどと絡みやすいので
ジュースだけじゃなく生食にも向いています。
こんな話を銀座にのお店の料理人と話していたら
東京では1本で売ってあるとのこと。
大根も10センチくらいで売ってあると聞いたこともあるし
ところ変われば・・・ですね~
ピリッと辛みがあるわさび菜も現在出荷中

サラダにはアクセントとしてちょっと入ればなんか一味違います。
沢山あるときは炒めるにかぎる。
お野菜を多くとることができますから。
趣味で作っているセロリがこれ

今年は生育悪くもっぱら自家消費
それも一本一本ちぎってポリポリ生食
もったいないから一本ずつ味わってます。
春にも作った「ふだん草」またの名を「スイスチャード」
秋にも作付けです。春と違って虫の被害が少なくていい

雑草の中、たくましく育っています。
除草してあげないと(^^ゞ
糖尿病とかダイエットする人には認知度が高い「菊芋」

今年はたくさん作付けしているのでたくさん収穫できています。
少し時間が取れたので単品販売もしてみようかと思っています。
作業の方は
玉葱の定植

とか
牛蒡の除草とか

毎日充実しています。
スポンサーサイト
2019-12-09 │ 未分類 │ コメント : 0 │ トラックバック : 0 │ Edit