あけましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございます。
お正月らしく気分を味わいましたが、今日もいいお天気。
私からすれば畑日和と言うことで、
好きなことをさせていただいています。
トラクターに乗って、ボーっと畑を耕しています。
寒い時期に畑を耕せば土の中に潜んでいる虫の密度が下がる。
全てをゼロにしようなど思っていません。
全体的に少なめに推移してくれればいいのです。
今日のびっくりの一枚を報告させてください

モンキチョウです。もちろん今日撮った一枚になります。
例年、モンシロチョウやモンキチョウの初見日は早くて2月下旬、
だいたい3月頃と記憶しています。
それがこの時期というか、こんなに早く目にするとは!
陽だまりの温かい場所なのですが、自分で撮っておきながら信じられません。
年末に畑を耕した時にはカエルがひょっこり現れました。
あーー起してごめんねっと言いながら
浅いところで冬眠していると言うことは
この冬は暖かいのだろうと思っていましたが
まさかモンキチョウがいるとは・・・
今日もカエルにあえるか期待してましたが
今日はいつもの蜘蛛でした。

動きが速いのは益虫と呼ばれ肉食です。
畑を耕すと害虫と呼ばれる植物を食べる虫が
少なくなります。
動きの速い虫は畑周りに逃避です。
畑の環境を作るのも野菜作りの一つです。
虫食いはあるよりないに越したことはありません。
畑の方です。
11月頃から定植始めた早生の玉ねぎが
雑草の魔の手に飲み込まれようと!

早めに手取りしないと、いくら冬とはいえ大変なことになります。
晩生の12月に定植した玉葱がこんな感じ

現在のところの全く問題なし。
現在収穫中の大根がこれ

そろそろ出荷予定の白菜がこれ

今年は何も変わりなく一日一日、仕事が出来ればと思っています。
末永いご愛顧のほどよろしくお願いします。
お正月らしく気分を味わいましたが、今日もいいお天気。
私からすれば畑日和と言うことで、
好きなことをさせていただいています。
トラクターに乗って、ボーっと畑を耕しています。
寒い時期に畑を耕せば土の中に潜んでいる虫の密度が下がる。
全てをゼロにしようなど思っていません。
全体的に少なめに推移してくれればいいのです。
今日のびっくりの一枚を報告させてください

モンキチョウです。もちろん今日撮った一枚になります。
例年、モンシロチョウやモンキチョウの初見日は早くて2月下旬、
だいたい3月頃と記憶しています。
それがこの時期というか、こんなに早く目にするとは!
陽だまりの温かい場所なのですが、自分で撮っておきながら信じられません。
年末に畑を耕した時にはカエルがひょっこり現れました。
あーー起してごめんねっと言いながら
浅いところで冬眠していると言うことは
この冬は暖かいのだろうと思っていましたが
まさかモンキチョウがいるとは・・・
今日もカエルにあえるか期待してましたが
今日はいつもの蜘蛛でした。

動きが速いのは益虫と呼ばれ肉食です。
畑を耕すと害虫と呼ばれる植物を食べる虫が
少なくなります。
動きの速い虫は畑周りに逃避です。
畑の環境を作るのも野菜作りの一つです。
虫食いはあるよりないに越したことはありません。
畑の方です。
11月頃から定植始めた早生の玉ねぎが
雑草の魔の手に飲み込まれようと!

早めに手取りしないと、いくら冬とはいえ大変なことになります。
晩生の12月に定植した玉葱がこんな感じ

現在のところの全く問題なし。
現在収穫中の大根がこれ

そろそろ出荷予定の白菜がこれ

今年は何も変わりなく一日一日、仕事が出来ればと思っています。
末永いご愛顧のほどよろしくお願いします。
スポンサーサイト
2020-01-03 │ 未分類 │ コメント : 0 │ トラックバック : 0 │ Edit