熟成じゃが芋と豆類の定植と無農薬・放射能の話
今日は久しぶりの雨
雨合羽着て作業するのも久しぶりです。
いつもだとこの時期は雨ではなく雪なのだか
今年はそれだけ暖かいってことでしょう。
時期をずらして作付けしている欠き菜というか菜花というか菜の花
第二段の子がこんな感じ

予定では今月じゃないのに、早々と花芽がつきました。
今年に入って菜花をお裾分けとしてボックスには
入れていたり入れなかったりしています。
おすすめは辛子マヨ、もしくは天ぷらにしても美味いのであります。
まぁー食べる前に香りで癒されて、
一輪くらいはコップに入れて楽しんでくれたら嬉しいな~
噂によれば新じゃがが出荷されているらしく
日本ってちっちゃくないぞ!と思ったりしています。
で!当園のじゃが芋はというと
全てを掘らずに畑にそのままの状態で放置しています。

霜で枯れているので葉っぱは茶色く横たわっていますが
じゃが芋の方は全然問題なし
何時掘っても新じゃがが味わえる状態です。
場所柄というか、土地が広いから出来ることなのかもしれません。
趣味の園芸のスイスチャード
冬場は虫の被害もなく楽だ~っと思っていたのですが
露地栽培は成長が遅い

今年は暖かくてこの状態だから
本格的に出荷するには時期的に厳しいかな。
定植が遅れていた豆類がこちら

ボチボチ頑張っていますよ♪
今日お客さんから「除草剤は使っていない無農薬って聞いたのですが」との電話
昔は無農薬って表示してよかったけど、有機栽培より優位に聞こえるから
表示したらいけないようになりました。
よって無農薬って表示して販売してはいけません。
また無農薬ってこれがまた難しい。
趣味でお野菜作られている方に葉っぱが白くなってうどんこ病になったら
台所からお酢を拝借して50倍に薄めて霧吹きでかけてごらんと教えます。
正確に言うとこの行為は農薬散布
そして、無登録農薬を散布したと言うことになります。
無農薬で野菜作っていたのに料理に使うお酢を使っただけで
無農薬じゃなくなるわけなのです。
料理の時に使っても農薬散布とは言わないのにね。
農薬の話ってものすごく深いから一般的に理解するのって大変です。
農家ですら知らない人ばかり
口ではいろいろ言えるし、証明するっていうのも大変だし
結局は畑見て納得できないかだと思うんだけどね~
もう一つ放射能の検査はしてますか?って・・・
一つのお野菜調べるのに6000円前後、送料など加えると小一万かかるわけです。
葉物お野菜になると毎週種をまきます。なぜかって一週間で太りすぎで出荷できなくなるから
また虫の被害や天気に左右されるので同時期に早生と晩生を蒔いて
切れ目がないように作付けしています。
当園のお野菜を全て検査したら多い月だと40万近くかかるかな?
それ以前に九州のこの地で必要があるか?
空気中に漂っている線量を考えると・・・
後は自分で判断してもらうしかありません。
雨合羽着て作業するのも久しぶりです。
いつもだとこの時期は雨ではなく雪なのだか
今年はそれだけ暖かいってことでしょう。
時期をずらして作付けしている欠き菜というか菜花というか菜の花
第二段の子がこんな感じ

予定では今月じゃないのに、早々と花芽がつきました。
今年に入って菜花をお裾分けとしてボックスには
入れていたり入れなかったりしています。
おすすめは辛子マヨ、もしくは天ぷらにしても美味いのであります。
まぁー食べる前に香りで癒されて、
一輪くらいはコップに入れて楽しんでくれたら嬉しいな~
噂によれば新じゃがが出荷されているらしく
日本ってちっちゃくないぞ!と思ったりしています。
で!当園のじゃが芋はというと
全てを掘らずに畑にそのままの状態で放置しています。

霜で枯れているので葉っぱは茶色く横たわっていますが
じゃが芋の方は全然問題なし
何時掘っても新じゃがが味わえる状態です。
場所柄というか、土地が広いから出来ることなのかもしれません。
趣味の園芸のスイスチャード
冬場は虫の被害もなく楽だ~っと思っていたのですが
露地栽培は成長が遅い

今年は暖かくてこの状態だから
本格的に出荷するには時期的に厳しいかな。
定植が遅れていた豆類がこちら

ボチボチ頑張っていますよ♪
今日お客さんから「除草剤は使っていない無農薬って聞いたのですが」との電話
昔は無農薬って表示してよかったけど、有機栽培より優位に聞こえるから
表示したらいけないようになりました。
よって無農薬って表示して販売してはいけません。
また無農薬ってこれがまた難しい。
趣味でお野菜作られている方に葉っぱが白くなってうどんこ病になったら
台所からお酢を拝借して50倍に薄めて霧吹きでかけてごらんと教えます。
正確に言うとこの行為は農薬散布
そして、無登録農薬を散布したと言うことになります。
無農薬で野菜作っていたのに料理に使うお酢を使っただけで
無農薬じゃなくなるわけなのです。
料理の時に使っても農薬散布とは言わないのにね。
農薬の話ってものすごく深いから一般的に理解するのって大変です。
農家ですら知らない人ばかり
口ではいろいろ言えるし、証明するっていうのも大変だし
結局は畑見て納得できないかだと思うんだけどね~
もう一つ放射能の検査はしてますか?って・・・
一つのお野菜調べるのに6000円前後、送料など加えると小一万かかるわけです。
葉物お野菜になると毎週種をまきます。なぜかって一週間で太りすぎで出荷できなくなるから
また虫の被害や天気に左右されるので同時期に早生と晩生を蒔いて
切れ目がないように作付けしています。
当園のお野菜を全て検査したら多い月だと40万近くかかるかな?
それ以前に九州のこの地で必要があるか?
空気中に漂っている線量を考えると・・・
後は自分で判断してもらうしかありません。
スポンサーサイト
2020-01-07 │ 未分類 │ コメント : 0 │ トラックバック : 0 │ Edit