お野菜の様子
モンキチョウは1月から確認していたけど、
モンシロチョウが一向に発見できずにいたのですが
今日やっと初見日! でも写真に撮れず(´;ω;`)
今日は天気雨だったりする安定しないお天気ですが、
晴れるとと花粉がすごくて大変です。
自然豊かな山の中、晴れたら気持ちいいけど・・・
寝不足の日は特に影響が出ます。
お野菜の方、温かいおかげで成長が早い!

雑草も早くて困っています。
この時期の葉物と言えばほうれん草、
たくさん作付けしていますから量はたんまり

こんな感じの場所が2-3か所
小松菜などのアブラナ科はとう立ちが早いので作付けは少ないのですが
ほうれん草は何か所も作付けしています。
この時期に種をまくと4月末頃、収穫適期が一週間あるかないか
というくらい成長が早いです。
早生の玉ねぎはマルチをして育てるのですが、普通の玉ねぎは露地で育てます。
よって雑草退治が大変です。

当たり前ですが、当園の雑草はすべて人の手
いつものことですが除草剤に頼らずお野菜を育てています。
モンシロチョウが一向に発見できずにいたのですが
今日やっと初見日! でも写真に撮れず(´;ω;`)
今日は天気雨だったりする安定しないお天気ですが、
晴れるとと花粉がすごくて大変です。
自然豊かな山の中、晴れたら気持ちいいけど・・・
寝不足の日は特に影響が出ます。
お野菜の方、温かいおかげで成長が早い!

雑草も早くて困っています。
この時期の葉物と言えばほうれん草、
たくさん作付けしていますから量はたんまり

こんな感じの場所が2-3か所
小松菜などのアブラナ科はとう立ちが早いので作付けは少ないのですが
ほうれん草は何か所も作付けしています。
この時期に種をまくと4月末頃、収穫適期が一週間あるかないか
というくらい成長が早いです。
早生の玉ねぎはマルチをして育てるのですが、普通の玉ねぎは露地で育てます。
よって雑草退治が大変です。

当たり前ですが、当園の雑草はすべて人の手
いつものことですが除草剤に頼らずお野菜を育てています。
スポンサーサイト
2020-03-08 │ 未分類 │ コメント : 0 │ トラックバック : 0 │ Edit