趣味の園芸とお野菜の様子
気温は上がってきたけど風が強いというお天気
振り返れば今年の冬は積雪がほんのわずかで
昨年に続き暖冬と言える気候だったけど
3月下旬から4月は極端に低い温度はないけど
気温的に上がりきらずと言ったところ
露地野菜を見てみると生育がいつもとは違うし、
毎年なら見るべき生き物たちもちょっと遅い気がする。
実は毎年マムシを何匹も退治するのですが、
今年は動いている蛇を見ていない。
カエルはいるのに蛇がいないという感じ
なんか変だな~っと色々調べたら
自分の中で納得できる答えが見つかりました。
それは閏月、旧暦の話だけど今年は4月が2回あるのです。
よって20度超すのが当たり前の5月になるのに時間がかかるってこと。
ちなみに今日は旧暦では4月3日
この4月が終わった後にもう一回閏月の4月にあるんですよ
昔からなんか違うな~っと感じた時に旧暦調べると
納得できることがただあります。
趣味の園芸のビーツです。
終わったころに次は何時ですか?と問い合わせが来るのですが
じゃが芋の作付けと同じと覚えていてください。

確実に間引きが必要なくらい芽の出がいいです。
年越した「ルバーブ」がこれ

ほっといたら雑草に飲み込まれるところ。
ジャムでも作ってもらおうと作付けしました。
出荷用のお野菜ですが、現在収穫しているのが

春キャベツらしくゆるくふんわりです。
冬を越した大根が終わり次がこれ

早く大きくなるように不織布かぶせているのですが
まだまだ先見たいです。これが大きくならないと野菜ボックスには到達できません。
よく聞かれる人参がこれ

鉛筆より細く、シャーペンの芯みたいな感じ
この子もまだまだ先です。
ゴールデンウィークのお休みですが、日曜くらいは休もうかな~
と言ったところ、お野菜に足音を聞かせ頑張ろうと思っています。
振り返れば今年の冬は積雪がほんのわずかで
昨年に続き暖冬と言える気候だったけど
3月下旬から4月は極端に低い温度はないけど
気温的に上がりきらずと言ったところ
露地野菜を見てみると生育がいつもとは違うし、
毎年なら見るべき生き物たちもちょっと遅い気がする。
実は毎年マムシを何匹も退治するのですが、
今年は動いている蛇を見ていない。
カエルはいるのに蛇がいないという感じ
なんか変だな~っと色々調べたら
自分の中で納得できる答えが見つかりました。
それは閏月、旧暦の話だけど今年は4月が2回あるのです。
よって20度超すのが当たり前の5月になるのに時間がかかるってこと。
ちなみに今日は旧暦では4月3日
この4月が終わった後にもう一回閏月の4月にあるんですよ
昔からなんか違うな~っと感じた時に旧暦調べると
納得できることがただあります。
趣味の園芸のビーツです。
終わったころに次は何時ですか?と問い合わせが来るのですが
じゃが芋の作付けと同じと覚えていてください。

確実に間引きが必要なくらい芽の出がいいです。
年越した「ルバーブ」がこれ

ほっといたら雑草に飲み込まれるところ。
ジャムでも作ってもらおうと作付けしました。
出荷用のお野菜ですが、現在収穫しているのが

春キャベツらしくゆるくふんわりです。
冬を越した大根が終わり次がこれ

早く大きくなるように不織布かぶせているのですが
まだまだ先見たいです。これが大きくならないと野菜ボックスには到達できません。
よく聞かれる人参がこれ

鉛筆より細く、シャーペンの芯みたいな感じ
この子もまだまだ先です。
ゴールデンウィークのお休みですが、日曜くらいは休もうかな~
と言ったところ、お野菜に足音を聞かせ頑張ろうと思っています。
スポンサーサイト
2020-04-25 │ 未分類 │ コメント : 0 │ トラックバック : 0 │ Edit