お野菜の様子 - 藤瀬農園 ~道草日記~
fc2ブログ

お野菜の様子 - 藤瀬農園 ~道草日記~

藤瀬農園 ~道草日記~ ホーム » 未分類 » お野菜の様子

お野菜の様子

昨日は久しぶりのまとまった雨

そしてここ最近気温も上昇で暦とマッチした感じがします。

となれば!お野菜の定植が急かされるわけです

現在いくつか終了しています。

まず花が咲きだしたズッキーニ

IMG_6926_20200504130656305.jpg

数日前から咲きだしたのですが、すべて「雄花」

と言うことで、実が付きません。

一週間ぐらいすればバランスが取れるかな~っと思っています。

テニスコート4面くらいに作付けしている「南瓜」がこんな感じ

IMG_6956.jpg

花芽がちらほら見える状態です。

ズッキーニ同様、刈り払った雑草を一面に敷き詰めます。

これをすることで雑草が生えず、除草作業から解放、

そしてボロボロになった雑草を耕せば

フカフカの畑が出来上がりです!

良いことばかりですが、体力勝負です!


収穫量が徐々に増えてきているスナップ豌豆

IMG_6933.jpg

これは、畑で食べるの一押しです。

家ならさっと湯がいてマヨネーズで食べるのですが

採りたてはなんか違います。何もつけなくても美味いのです。


膨らみだした豆ごはんじゃなくてピースがこれ↓

IMG_6934.jpg

一番手は収穫したけど、数が揃わないと出荷はできず

自然に私の口の中に納まるのです。


豆ついでにそら豆がこんな感じ

IMG_6937.jpg

それなりの形にはなってはいるけど、

収穫となればスナップ→ピース→そら豆という感じです。

そら豆の葉っぱにてんとう虫の幼虫発見です!

IMG_6938.jpg

この子は見た目以上に正義の味方

成虫よりもアブラムシを捕食すると聞いています。

よって正義の味方を見つけたら害虫がいないと生きていけないわけで

被害はないかと見て回らなければなりません。

特にそら豆の新芽の先にはアブラムシがコロニーを形成しているときがあります

そのためにもある程度成長したら新芽をカットすることが被害を未然に防ぐことになります。

今年は私が見回る前に誰かがしてくれたみたいで現在被害なし

てんとう虫も見当たらず全体的に虫の数が少ない感じでした。


葉物お野菜が増えてきました。

今年は特別寒いというわけではないのですが、

低い気温で推移したので出芽が悪く、早く種をまいたにもかかわらず

いつもくらいに遅れました。

今日の様子がこれ↓

IMG_6929_20200504130658226.jpg

廻りが雑草に囲まれて、マムシも多い場所なので収穫する前に雑草退治を済ませます。

作付け量が一番多いほうれん草

次々に収穫できるように作付けしています。

IMG_6939_20200504130703aa2.jpg

今年から雑草退治をさぼりたいためにマルチで育てているニラです。

IMG_6946.jpg

しかし、穴の間から雑草がニラと競争しています。

甥っ子姪っ子のために作付けしているトウモロコシ

IMG_6944_20200504130704d64.jpg

昨年より10日早く作付けしたのですが、去年より遅れている感じがします。

不織布に守られてはいるのですが、収穫はいつものように6月中旬だろうと思います。

現在収穫中のキャベツがこれ↓

IMG_6950.jpg


この大根が大きくなれば・・・・

IMG_6951_202005041307099ac.jpg

現在500円玉より大きい感じ、

この気温が続けば二週間もすれば出荷できる見通しです。

お野菜セットですが、やっぱり大根が入らないとボリュームがね~

当園のジャガイモ畑

IMG_6954_20200504130711f8b.jpg

意外とそろってくれて満足なのですが、

相変わらず雑草が。

世の中コロナで大変な時期ですが、

ありがたいことに毎日畑で過ごさせてもらっています。

いつもより多めに愛情注いでいます。

スポンサーサイト



コメント
非公開コメント

トラックバック

http://831tamago.blog134.fc2.com/tb.php/2435-cae163f4