分蜂とズッキーニ
昨日のことです。
おかしいな~ おかしいな~ そろそろ分蜂があっても良い頃と、
確認してたけど見つからない。
雄が生まれるときに出る「蓋」を確認し、一週間前後で分蜂があるはずなのに
今回も逃してしまったかと思った矢先の出来事
近くのクルミの木で蜂がブンブン
これから集まるのか?と思って見たら丸い蜂球が徐々に崩れだし
大空に飛び立っていく
ああ~~
あ~
木々の葉っぱが茂らない4月中旬までは蜂球も見つけやすいのですが
葉っぱが茂りだすと上上に集まりだし見つけることも捕まえることも難しくなるのです。
残念で仕方なく、でもあきらめきれず上空に飛び立った蜂の群れを追いかけていたら!
私が仕掛けていたキンリョウヘンの巣箱にロックオン
徐々に巣箱近くに集まり勝手に巣箱に入居です。
今年はこれで3郡目

やっとキンリョウヘンの効果が出たのか、古民家ならぬ古い巣箱が気に入ってくれたのか?
とにもかくにも「入居ありがとうございます」の状態です。
西洋ミツバチと違って蜂に水あめなどのエサを与えながら蜂蜜を取るのではなく
純粋に植物の花から蜜や花粉を集めて出来るピュアな蜂蜜は年に一回程度の採蜜です。
うまくいって今年の9月頃採蜜できるはず、
採蜜できなくても畑のお野菜たちのために無料の奉仕をしてくれています。
蜂に感謝!できれば蜂蜜まで取れるように大きくなってね♪と祈りながら
今日はニヤニヤにしているのであります。
お野菜の方、ズッキーニがやっと収穫できるようになりました。

霜よけハウスに作ったもが数本取れだしました。
受粉作業は一日二桁の数をこなすまでになりました。
露地のズッキーニはやっと雄花が咲きだしたころになります。
たぶん来月ごろからの収穫になると思います。

おかしいな~ おかしいな~ そろそろ分蜂があっても良い頃と、
確認してたけど見つからない。
雄が生まれるときに出る「蓋」を確認し、一週間前後で分蜂があるはずなのに
今回も逃してしまったかと思った矢先の出来事
近くのクルミの木で蜂がブンブン
これから集まるのか?と思って見たら丸い蜂球が徐々に崩れだし
大空に飛び立っていく
ああ~~
あ~
木々の葉っぱが茂らない4月中旬までは蜂球も見つけやすいのですが
葉っぱが茂りだすと上上に集まりだし見つけることも捕まえることも難しくなるのです。
残念で仕方なく、でもあきらめきれず上空に飛び立った蜂の群れを追いかけていたら!
私が仕掛けていたキンリョウヘンの巣箱にロックオン
徐々に巣箱近くに集まり勝手に巣箱に入居です。
今年はこれで3郡目

やっとキンリョウヘンの効果が出たのか、古民家ならぬ古い巣箱が気に入ってくれたのか?
とにもかくにも「入居ありがとうございます」の状態です。
西洋ミツバチと違って蜂に水あめなどのエサを与えながら蜂蜜を取るのではなく
純粋に植物の花から蜜や花粉を集めて出来るピュアな蜂蜜は年に一回程度の採蜜です。
うまくいって今年の9月頃採蜜できるはず、
採蜜できなくても畑のお野菜たちのために無料の奉仕をしてくれています。
蜂に感謝!できれば蜂蜜まで取れるように大きくなってね♪と祈りながら
今日はニヤニヤにしているのであります。
お野菜の方、ズッキーニがやっと収穫できるようになりました。

霜よけハウスに作ったもが数本取れだしました。
受粉作業は一日二桁の数をこなすまでになりました。
露地のズッキーニはやっと雄花が咲きだしたころになります。
たぶん来月ごろからの収穫になると思います。

スポンサーサイト
2020-05-21 │ 未分類 │ コメント : 0 │ トラックバック : 0 │ Edit