出荷お野菜の変更とか先の予定など
晴れの日が続き、仕事日和だったのですが、
今日は曇り予定が雨と言うことで意外とバタバタしています。
お野菜作りは雨前にする仕事というのがあったりで
雨が降るときは段取りの変更やらでバタバタするのでして
まぁ~いつものごとと言えばそれまでですが頭の中はあれこれ・・・・
コロナの影響でいろいろお野菜が売れたり売れなかったりで
助成金が出るとかなんやかんやありますが、当園は一つのお野菜に執着してないので
どうにかいつものように成り立っています。
お野菜作りっていうのは大量に生産すればコストが下がり利益は生まれます。
当園のように何でもかんでも作っていれば機械化ができないし、
専用の機械なんか入れたら破産
よって地道に家庭菜園の延長のようなお野菜作りです。
実際一つのお野菜を作り続けるというのは、それに対して虫や病気が集まり
連作障害やなんや言われるお野菜を何年も同じところに作るわけですから
ウルトラCみたいなものを使って病気や虫を抑え込んで大変なわけでして、
当園はいろいろなお野菜を作ることでそれを回避
ただ一番コストがかかるのは除草作業
人件費ほど高いものはないと言われるこの時代に除草剤使わず
お野菜作るんですから、うちのお野菜ってメッチャお金かかってます。
そんなお話は置いといて、
キャベツがそろそろ終了、予定以上に出荷したのが原因か、
はたまた作付けの隙間ができるような天候だったのか?
兎に角、二週間ほど収穫できない時期ができます。
次の予定のキャベツがこれ

6月の中旬には収穫できて、梅雨を越し猛暑になるころには終了の予定
まぁ~キャベツって冬のお野菜だし、九州の暑さにあえるには
標高800メートル以上なければ成長しないキャベツなのでご理解を。
数日後から6月中旬くらいまでキャベツありませんのでよろしくお願いします。
明るい話題は明るいというか黄色いズッキーニの収量が増えました

お野菜セットも色があればそれだけで気分いいもので
後は赤色が欲しいのですが、肝心の人参がこれも6月中旬くらい

人気者の胡瓜が現在こんな感じ

これが収穫できるころは、「うちの河童が胡瓜が好きなので余分に・・・」とコメントに書かれるほど
希望にこたえられるのはたぶん二週間後、もうしばらくお待ちを。
知ってる人は知ってるトウモロコシですが、現在雄花に花が!

今年は6月頭に収穫できるように種をまいたのですが
意外と気温が上がらなくで昨年と同じような収穫時期になるようです。
たぶんこのトウモロコシも収穫は6月中旬から下旬にかけてです。
現在出荷しているお野菜セットですが豆類をもう一種増やします。
現在大量収獲しているソラマメ

これとは別にスナップ豌豆いれます。

この子もこの気温だとあと二週間が限度かもしれません
次の後釜がこれ

この平さやいんげんが収穫できれば出荷品目が安定します。
まぁ~安定すると言うことは出荷お野菜に変化がなくなるってことで
良かったり悪かったり
最後に趣味の園芸「枝豆」がこれ

カラスにほじくり返され多少は減ったのですが
まぁーこんなものかな
今日は曇り予定が雨と言うことで意外とバタバタしています。
お野菜作りは雨前にする仕事というのがあったりで
雨が降るときは段取りの変更やらでバタバタするのでして
まぁ~いつものごとと言えばそれまでですが頭の中はあれこれ・・・・
コロナの影響でいろいろお野菜が売れたり売れなかったりで
助成金が出るとかなんやかんやありますが、当園は一つのお野菜に執着してないので
どうにかいつものように成り立っています。
お野菜作りっていうのは大量に生産すればコストが下がり利益は生まれます。
当園のように何でもかんでも作っていれば機械化ができないし、
専用の機械なんか入れたら破産
よって地道に家庭菜園の延長のようなお野菜作りです。
実際一つのお野菜を作り続けるというのは、それに対して虫や病気が集まり
連作障害やなんや言われるお野菜を何年も同じところに作るわけですから
ウルトラCみたいなものを使って病気や虫を抑え込んで大変なわけでして、
当園はいろいろなお野菜を作ることでそれを回避
ただ一番コストがかかるのは除草作業
人件費ほど高いものはないと言われるこの時代に除草剤使わず
お野菜作るんですから、うちのお野菜ってメッチャお金かかってます。
そんなお話は置いといて、
キャベツがそろそろ終了、予定以上に出荷したのが原因か、
はたまた作付けの隙間ができるような天候だったのか?
兎に角、二週間ほど収穫できない時期ができます。
次の予定のキャベツがこれ

6月の中旬には収穫できて、梅雨を越し猛暑になるころには終了の予定
まぁ~キャベツって冬のお野菜だし、九州の暑さにあえるには
標高800メートル以上なければ成長しないキャベツなのでご理解を。
数日後から6月中旬くらいまでキャベツありませんのでよろしくお願いします。
明るい話題は明るいというか黄色いズッキーニの収量が増えました

お野菜セットも色があればそれだけで気分いいもので
後は赤色が欲しいのですが、肝心の人参がこれも6月中旬くらい

人気者の胡瓜が現在こんな感じ

これが収穫できるころは、「うちの河童が胡瓜が好きなので余分に・・・」とコメントに書かれるほど
希望にこたえられるのはたぶん二週間後、もうしばらくお待ちを。
知ってる人は知ってるトウモロコシですが、現在雄花に花が!

今年は6月頭に収穫できるように種をまいたのですが
意外と気温が上がらなくで昨年と同じような収穫時期になるようです。
たぶんこのトウモロコシも収穫は6月中旬から下旬にかけてです。
現在出荷しているお野菜セットですが豆類をもう一種増やします。
現在大量収獲しているソラマメ

これとは別にスナップ豌豆いれます。

この子もこの気温だとあと二週間が限度かもしれません
次の後釜がこれ

この平さやいんげんが収穫できれば出荷品目が安定します。
まぁ~安定すると言うことは出荷お野菜に変化がなくなるってことで
良かったり悪かったり
最後に趣味の園芸「枝豆」がこれ

カラスにほじくり返され多少は減ったのですが
まぁーこんなものかな
スポンサーサイト
2020-05-26 │ 未分類 │ コメント : 0 │ トラックバック : 0 │ Edit