ちっちゃい幸せ
何時梅雨入りしてもおかしく無い気候になりました。
日差しと湿度が肌の周りを移動し、この時期の、この気候になっています。
よって貴重な晴ですので、切りごぼうを干しています。

なんたってこのごぼう茶が若返りお茶と言われているらしく
ちょっとした手間で作れ、香りと風味が普通のお茶以上!
作らないという選択肢はありません。
ついでと言ったらなんですが、桑の葉のお茶も作っていまして
茶の木がなくてもいろいろなものでお茶って作れるものです。
ちなみに桑の葉に桑の実が!

特別美味しいってッてわけではありませんが、こんなものが嬉しいのです。
ついでに庭木には「グミ」が!

今年は実の着きが少ないようで貴重です。
酸っぱく口の中の唾液がこれでもかって言うほど出てきますが
これはこれで季節を感じ美味しいのであります。
お野菜の方、苦瓜にかわいい赤ちゃんが誕生していました。

この近くに趣味の園芸である枝豆がこれ

今のうちに雑草退治が必要です。
南瓜にも、ちっちゃい実が付いていました。

最初の実は採るとかいろいろな方法がありますが
私の場合放置です。なる様になって大きくなってほしいものです。
この近くに定植した空心菜がカラスの一撃です

必ず一回はほじくり返さないと気が済まないんでしょう
何事もなかったように埋め戻しておきました。
今年は絶好調のビーツです、一部収穫できるようになりました。

相変わらずの凸凹ビーツです。
日差しと湿度が肌の周りを移動し、この時期の、この気候になっています。
よって貴重な晴ですので、切りごぼうを干しています。

なんたってこのごぼう茶が若返りお茶と言われているらしく
ちょっとした手間で作れ、香りと風味が普通のお茶以上!
作らないという選択肢はありません。
ついでと言ったらなんですが、桑の葉のお茶も作っていまして
茶の木がなくてもいろいろなものでお茶って作れるものです。
ちなみに桑の葉に桑の実が!

特別美味しいってッてわけではありませんが、こんなものが嬉しいのです。
ついでに庭木には「グミ」が!

今年は実の着きが少ないようで貴重です。
酸っぱく口の中の唾液がこれでもかって言うほど出てきますが
これはこれで季節を感じ美味しいのであります。
お野菜の方、苦瓜にかわいい赤ちゃんが誕生していました。

この近くに趣味の園芸である枝豆がこれ

今のうちに雑草退治が必要です。
南瓜にも、ちっちゃい実が付いていました。

最初の実は採るとかいろいろな方法がありますが
私の場合放置です。なる様になって大きくなってほしいものです。
この近くに定植した空心菜がカラスの一撃です

必ず一回はほじくり返さないと気が済まないんでしょう
何事もなかったように埋め戻しておきました。
今年は絶好調のビーツです、一部収穫できるようになりました。

相変わらずの凸凹ビーツです。
スポンサーサイト
2020-06-02 │ 未分類 │ コメント : 0 │ トラックバック : 0 │ Edit