お野菜の様子 - 藤瀬農園 ~道草日記~
fc2ブログ

お野菜の様子 - 藤瀬農園 ~道草日記~

藤瀬農園 ~道草日記~ ホーム » 未分類 » お野菜の様子

お野菜の様子

一週間ぶりの更新です。

まず栗の木にちっちゃいイガイガが目立つようになっていました。

IMG_7320_20200630125226117.jpg

これが9月頃になれば栗の収穫となるのですが、現在はこんな感じ

台風とか虫とかの被害のなか生き残ったら食べることができるのですね。

今年の梅雨は現在のところ非常に極端

避難勧告レベル4が2度ほど発令されたりしましたが

曇りもなくはなく、激しく降っては止みと言ったところ。

お野菜の方は激しい雨+高温でお野菜がダメになるものもあると言った感じです。

よっておちおち予約して販売できるような状態じゃなく

今の状態で出来ることをやっているという感じ

畑の方はいつものようにこんな感じで大切に作っている土が流されたりしています

IMG_7344.jpg

いつものことと言えば、そうなのですが、土って大切でね~

胸が痛いんですよ。


今日は風が強く、20メートル以上の風が吹いてるとかの話ですが

風が吹けば気持ちがいいのですが、お野菜にとっては物によっては良くなく

特に露地の胡瓜に至ってはブラブラ振り回され擦り傷が目立つようになりました。

IMG_7337.jpg

一番の原因は作付けしている場所が風通しが良すぎるのです。

色が薄いのはこすれ皮がむけている状態。

出荷出来なく、口に入るのみです。


2.3日見に行かなかったら大きくなっていた長ナスがこんな状態

IMG_7342.jpg

えーーーーマジッ!と言った感じで

急激に大きくなっています。

7月の2週目になればある程度収穫が見込めるかもしれません。


たまに見ては口の中に入っていたオクラですが、

食べきれないほどになりました。かといって出荷できるほどでもなく

現在は家庭で食べられる量のような感じです

IMG_7325_20200630125224571.jpg

苦瓜が最初の実が大きくなり、第二弾のものが目立つようになりました。

IMG_7327.jpg

何でも同じなんですが、最初の実は早く収穫し樹に勢いをつけさせなければなりません。

もともと大きく立派なものというより、曲がったり、小さかったりするものが多いですが

負担かけないように早めに収穫するのが第一果になるのです。


最後に趣味の園芸の枝豆がこれ

IMG_7330_20200630125221fa7.jpg

毛糸のような鞘が見受けられます。

楽しみだな~

スポンサーサイト



コメント
非公開コメント

トラックバック

http://831tamago.blog134.fc2.com/tb.php/2450-b4213f29