お野菜の様子
猛暑日の予報の当地、標高300メートルの高地なのですが
地下足袋の黒、手袋の黒が熱を吸収、暑いのなんのって体力奪われます。
お野菜の方、長雨が続いて一番元気なのが「里芋」
里芋って水さえ与えていればどんどん大きくなるイメージ
当園の里芋がこんな感じ

目線が葉っぱの上になります。
現在のところ熱による痛みも僅かなのでどんだけ大きくなるんだろうかという感じです。
ヨトウムシの被害があればボロボロになるまで食べられるのですが
今年は警報も出出ないし、虫の被害もないし、現在のところ順調です。
長雨で一向に収量が増えない「オクラ」

やっと花がたくさん咲きだした感じがします。
昨日なんか見て回って収穫したのがたったの2本
収穫終わってその場で食べてしまえるくらい。
今週末になればまとまった量になると思います。
胡瓜も茄子も毎日収穫しています。
現在形が悪いのばっかりでテンションが上がりません。

色が悪い、艶が悪い、形が悪い
悪い3拍子が揃ったお野菜たち
もうすぐお盆だし、手入れの仕方を悩みます。
本来なら収穫が間に合わないように成ってるはずのピーマン

花の数ががぜん少ない
気温が35度近くになれば花芽がついたとしても実がならないとかの障害が発生
梅雨明け後に花芽をたくさんつけるはずが、猛暑になれば花芽がつかなくなるという
状態で、今年のピーマン大丈夫か?と言ったところ
何年育てていても、今年は初心者のような感じ
天候にに左右されるお野菜作りは大変です。
地下足袋の黒、手袋の黒が熱を吸収、暑いのなんのって体力奪われます。
お野菜の方、長雨が続いて一番元気なのが「里芋」
里芋って水さえ与えていればどんどん大きくなるイメージ
当園の里芋がこんな感じ

目線が葉っぱの上になります。
現在のところ熱による痛みも僅かなのでどんだけ大きくなるんだろうかという感じです。
ヨトウムシの被害があればボロボロになるまで食べられるのですが
今年は警報も出出ないし、虫の被害もないし、現在のところ順調です。
長雨で一向に収量が増えない「オクラ」

やっと花がたくさん咲きだした感じがします。
昨日なんか見て回って収穫したのがたったの2本
収穫終わってその場で食べてしまえるくらい。
今週末になればまとまった量になると思います。
胡瓜も茄子も毎日収穫しています。
現在形が悪いのばっかりでテンションが上がりません。

色が悪い、艶が悪い、形が悪い
悪い3拍子が揃ったお野菜たち
もうすぐお盆だし、手入れの仕方を悩みます。
本来なら収穫が間に合わないように成ってるはずのピーマン

花の数ががぜん少ない
気温が35度近くになれば花芽がついたとしても実がならないとかの障害が発生
梅雨明け後に花芽をたくさんつけるはずが、猛暑になれば花芽がつかなくなるという
状態で、今年のピーマン大丈夫か?と言ったところ
何年育てていても、今年は初心者のような感じ
天候にに左右されるお野菜作りは大変です。
スポンサーサイト
2020-08-04 │ 未分類 │ コメント : 0 │ トラックバック : 0 │ Edit