畑の様子
標高300メートルの山の上にある当農園
しかしながら今年の夏は暑すぎます。
昨日は小屋で35.8度を記録
お盆を過ぎたのにこの暑さは異常です。
例年この時期は秋の空気が入ってきて、ここぞとばかりに種をまきます。
今年は秋の気配なしですが、これ以上遅れると秋野菜の商戦に間に合わなくなるので
感覚を無視して暦だけで播種しました。

昨日樽をまいたのですが、今朝には足跡つけられています。
たぶんここの近くを歩いているのはアナグマです。
地温が暑すぎて芽が出てくれるか不安いっぱいです。
数日たって芽が出なければ再播種決定、雨の予報も出てきたので
チャンスを逃さないようにこの一週間は集中です。
気温が35度と言うことはお野菜が生きているだけで精いっぱい
花が咲いても実が着かないし、大きくもならない
30度超せばお野菜に何らかの影響が出だしますし
作業する私たちも日差しの下では注意が必要になるわけです

今年のピーマンはほぼ実が着いていません
強いて言えばシシトウがちょっとばかり花が多く咲いている感じ
作付け場所が早く木陰になるという条件だからか?
ピーマンの中では高温に強いからなのか?
でもね、この暑い日のシシトウって辛み成分が増えだすんですよ
人によっては全然辛くないですよ♪って言われますが
こればっかりは個人差が大きいようで、一応辛いと言って販売しています。
前回の2枚目の胡瓜、今季最後となるわけですが
今日の様子がこれ

花が咲いて脇芽もいっぱい
先ほど芽欠きと誘引を済ませましたので
来月には間となった量の収穫が出来る予定ですが
今月末には台風の可能性もあるので何ともと言った感じです。
秋作用に作付けしているインゲンがこんな感じ

芽の出は順調、葉っぱが焼けているのはこの気温のせい
耐えてくれると信じていますが、ここ数日は一向に変化なし
そろそろ花芽が出てきても良い頃なんだけど・・・
第二弾のバターナッツが育ってきています。

自分で作るポタージュスープが好きなんですよ!
最後にさつま芋の様子

わんさかの感じがちょっと少ない気がします。
柵の中に電気牧柵を張り巡らして2重防衛しています。
定期的に雑草退治しないといけないのですが、
暑すぎて体が動きません。
早く涼しくならないかな~
しかしながら今年の夏は暑すぎます。
昨日は小屋で35.8度を記録
お盆を過ぎたのにこの暑さは異常です。
例年この時期は秋の空気が入ってきて、ここぞとばかりに種をまきます。
今年は秋の気配なしですが、これ以上遅れると秋野菜の商戦に間に合わなくなるので
感覚を無視して暦だけで播種しました。

昨日樽をまいたのですが、今朝には足跡つけられています。
たぶんここの近くを歩いているのはアナグマです。
地温が暑すぎて芽が出てくれるか不安いっぱいです。
数日たって芽が出なければ再播種決定、雨の予報も出てきたので
チャンスを逃さないようにこの一週間は集中です。
気温が35度と言うことはお野菜が生きているだけで精いっぱい
花が咲いても実が着かないし、大きくもならない
30度超せばお野菜に何らかの影響が出だしますし
作業する私たちも日差しの下では注意が必要になるわけです

今年のピーマンはほぼ実が着いていません
強いて言えばシシトウがちょっとばかり花が多く咲いている感じ
作付け場所が早く木陰になるという条件だからか?
ピーマンの中では高温に強いからなのか?
でもね、この暑い日のシシトウって辛み成分が増えだすんですよ
人によっては全然辛くないですよ♪って言われますが
こればっかりは個人差が大きいようで、一応辛いと言って販売しています。
前回の2枚目の胡瓜、今季最後となるわけですが
今日の様子がこれ

花が咲いて脇芽もいっぱい
先ほど芽欠きと誘引を済ませましたので
来月には間となった量の収穫が出来る予定ですが
今月末には台風の可能性もあるので何ともと言った感じです。
秋作用に作付けしているインゲンがこんな感じ

芽の出は順調、葉っぱが焼けているのはこの気温のせい
耐えてくれると信じていますが、ここ数日は一向に変化なし
そろそろ花芽が出てきても良い頃なんだけど・・・
第二弾のバターナッツが育ってきています。

自分で作るポタージュスープが好きなんですよ!
最後にさつま芋の様子

わんさかの感じがちょっと少ない気がします。
柵の中に電気牧柵を張り巡らして2重防衛しています。
定期的に雑草退治しないといけないのですが、
暑すぎて体が動きません。
早く涼しくならないかな~
スポンサーサイト
2020-08-20 │ 未分類 │ コメント : 0 │ トラックバック : 0 │ Edit