お野菜の様子と出荷の見通し
お盆過ぎにもかかわらず暑い日が続きます。
昨日は珍しく30度前半で、それが涼しいと感じる次第。
ここ最近35度以上の気温を確認するたびにどっと疲れがでます。
お野菜の方、人間と違って動けないし、当園のお野菜たちには水やりしてもらえない
厳しい環境で地中深く根を伸ばし、水分を確保してもらっている状況です。
気温高く、生理障害と言われるお野菜の変化が見られます。
花が咲いても実が着かない、息するだけで精いっぱいの状態のお野菜たち
まともに育つはずもなく、艶がない実が出来たり、
いつも以上の日数がかかると虫からのリスクがあったりと
今のところ良いところなしと言った感じ
出荷の方、確実に出荷できる量を在庫としていますが
なにぶん収穫量が少なくご迷惑おかけしています。
また、ニワトリさんもこの暑さで玉子を産む量が減ってきまして
この高温が玉子にまで影響しだしました。
全ての玉子やお野菜を自分の手で育てたものに限定していますので
品数そろえるだけで非常に大変な状況です。
しかし
予報や、お野菜の育ち方から見てみれば、来週には解消に行きつくのじゃないかと
思っています。
まず葉物が育ってきています。
梅雨明け後急いで種をまくにも、土が乾かないとまけない、
その前に肥料を施して耕しての作業がある。
肥料を施しても数日待たないと土になじまずお野菜の根が傷んだりするので
種をまくという行為の前にいくつもの段取りがあるわけで、
それを乗り越え出荷できるようになったのがこの小松菜

これで葉物で心配することがなくなりました。
田舎では高菜の需要もおおく、現在こんな感じ。

雑草はいつものこと、汗をじわっとかきながらコツコツ除草頑張ります。
冬至用の南瓜が芽を出しました。

いつものようにカラスが悪戯していますが、
この気温の中よく芽が出てくれたと感動しています。
ちなみに今年の冬至は12月21日、今時分に種をまかないと
冬至用の南瓜って作れないんですよ。
日照が戻ってやっと元気が出てきたオクラがこれ

やっと収穫中にも食べれるくらい増えてきました。
ちなみに、右下の曲がったオクラは収穫しながらポリポリ食べています。
収獲すぐの物って言うのは手を加えなくても美味いんですよ!
過去最高の雨量を経験し、日照不足が続いたため生育が非常に悪かった
茄子ですが、秋に綺麗なものが早くできるように剪定を前倒しして
やっとその成果があらわれたようです

花が増えて実がなりだしました。
極端なことがない限り来週から収穫に困らないと思っています。
最後に今年の栗の木です

理由はわかりませんが今年は豊作のようです
昨日は珍しく30度前半で、それが涼しいと感じる次第。
ここ最近35度以上の気温を確認するたびにどっと疲れがでます。
お野菜の方、人間と違って動けないし、当園のお野菜たちには水やりしてもらえない
厳しい環境で地中深く根を伸ばし、水分を確保してもらっている状況です。
気温高く、生理障害と言われるお野菜の変化が見られます。
花が咲いても実が着かない、息するだけで精いっぱいの状態のお野菜たち
まともに育つはずもなく、艶がない実が出来たり、
いつも以上の日数がかかると虫からのリスクがあったりと
今のところ良いところなしと言った感じ
出荷の方、確実に出荷できる量を在庫としていますが
なにぶん収穫量が少なくご迷惑おかけしています。
また、ニワトリさんもこの暑さで玉子を産む量が減ってきまして
この高温が玉子にまで影響しだしました。
全ての玉子やお野菜を自分の手で育てたものに限定していますので
品数そろえるだけで非常に大変な状況です。
しかし
予報や、お野菜の育ち方から見てみれば、来週には解消に行きつくのじゃないかと
思っています。
まず葉物が育ってきています。
梅雨明け後急いで種をまくにも、土が乾かないとまけない、
その前に肥料を施して耕しての作業がある。
肥料を施しても数日待たないと土になじまずお野菜の根が傷んだりするので
種をまくという行為の前にいくつもの段取りがあるわけで、
それを乗り越え出荷できるようになったのがこの小松菜

これで葉物で心配することがなくなりました。
田舎では高菜の需要もおおく、現在こんな感じ。

雑草はいつものこと、汗をじわっとかきながらコツコツ除草頑張ります。
冬至用の南瓜が芽を出しました。

いつものようにカラスが悪戯していますが、
この気温の中よく芽が出てくれたと感動しています。
ちなみに今年の冬至は12月21日、今時分に種をまかないと
冬至用の南瓜って作れないんですよ。
日照が戻ってやっと元気が出てきたオクラがこれ

やっと収穫中にも食べれるくらい増えてきました。
ちなみに、右下の曲がったオクラは収穫しながらポリポリ食べています。
収獲すぐの物って言うのは手を加えなくても美味いんですよ!
過去最高の雨量を経験し、日照不足が続いたため生育が非常に悪かった
茄子ですが、秋に綺麗なものが早くできるように剪定を前倒しして
やっとその成果があらわれたようです

花が増えて実がなりだしました。
極端なことがない限り来週から収穫に困らないと思っています。
最後に今年の栗の木です

理由はわかりませんが今年は豊作のようです
スポンサーサイト
2020-08-24 │ 未分類 │ コメント : 0 │ トラックバック : 0 │ Edit