こんな状態
過去に経験したことがない台風と言うことで
なんか昨日から異様な雰囲気です。
プルーシートやロープに養生テープが品薄とか。
田舎のホームセンター、普段駐車場ガラガラなのに久しぶりに密ってな感じです。
まぁ~過去最大級って言える台風で今回切りってなればいいんだけどね~
お野菜の方、前回9号の台風で葉っぱがチリヂリにった里芋

茎が見えても葉っぱが見当たらぬ!
こんなことはいつものこと、秋が深くなるころには葉っぱが栄えています。
最大級か何だか知らないが、里芋だけは裏切らないと信じています。
今年初の丸インゲン、春作付けし、秋にも作付けし、弦も伸びで
そろそろ花芽がつくころだと期待していたのですが
台風9号の馬鹿野郎
枯れているのが多数見受けられる

この生き残ったインゲン、次も耐えてくれるかどうか・・・・
最後に水菜

アブラナ科のお野菜って最初はみんな同じ形
ここまでくるとなんだか判別できる感じです。
そしてこの形を確認したら次を作付け
だいたい一週間に一回種を蒔けば切れずに
収穫できます。
最近は情報が回るのが早いので意外と仕事がしやすいと感じています。
24時間営業のコンビニが休むとかの話は九州以外の方でも知っている人も多いと。
宅配業者も明日から明後日(6日~7日)は集配を受け付けないとか
細かいことはいろいろありますよ、
九州のクール便は受け付けないけど九州以外ならOKとか
停電になったらクールを維持できないから荷受けしないのは当然かなっという感じです。
お野菜の方、たぶんしばらくは出荷できないと思います。
当園鶏もいるのですが、過去2回傾斜が台風で壊れました。
今回は何事もないことを祈っています。
なんか昨日から異様な雰囲気です。
プルーシートやロープに養生テープが品薄とか。
田舎のホームセンター、普段駐車場ガラガラなのに久しぶりに密ってな感じです。
まぁ~過去最大級って言える台風で今回切りってなればいいんだけどね~
お野菜の方、前回9号の台風で葉っぱがチリヂリにった里芋

茎が見えても葉っぱが見当たらぬ!
こんなことはいつものこと、秋が深くなるころには葉っぱが栄えています。
最大級か何だか知らないが、里芋だけは裏切らないと信じています。
今年初の丸インゲン、春作付けし、秋にも作付けし、弦も伸びで
そろそろ花芽がつくころだと期待していたのですが
台風9号の馬鹿野郎
枯れているのが多数見受けられる

この生き残ったインゲン、次も耐えてくれるかどうか・・・・
最後に水菜

アブラナ科のお野菜って最初はみんな同じ形
ここまでくるとなんだか判別できる感じです。
そしてこの形を確認したら次を作付け
だいたい一週間に一回種を蒔けば切れずに
収穫できます。
最近は情報が回るのが早いので意外と仕事がしやすいと感じています。
24時間営業のコンビニが休むとかの話は九州以外の方でも知っている人も多いと。
宅配業者も明日から明後日(6日~7日)は集配を受け付けないとか
細かいことはいろいろありますよ、
九州のクール便は受け付けないけど九州以外ならOKとか
停電になったらクールを維持できないから荷受けしないのは当然かなっという感じです。
お野菜の方、たぶんしばらくは出荷できないと思います。
当園鶏もいるのですが、過去2回傾斜が台風で壊れました。
今回は何事もないことを祈っています。
スポンサーサイト
2020-09-05 │ 未分類 │ コメント : 0 │ トラックバック : 0 │ Edit