お野菜の様子
台風後極端に涼しくなりました。
クーラー要らず、扇風機もちょっとでいいかな?という感じ
夏野菜の生育が落ち着き、秋冬野菜出動!
と言うような雰囲気というか気温に変わりました。

白い彼岸花です。
いつもの感覚だと赤い彼岸花が咲きそろそろ金木犀の香りがあってもおかしく無い頃。
お盆明けも暑かったことから少しずれている気がします。

お野菜の方、作付け頑張って今いろいろなお野菜の芽が出ていますし
暦だけで作付けしたお野菜も順調に生育しています。
白菜のように料理できる山東菜がこんな感じ

胡麻和え程度には使えるレベル
まだ大きくなるのですが、そしたら気温に応じで料理の幅が広がるお野菜だと思っています。
うちでは最終的に鍋にまで昇格します。
かぶがこの程度の生育

いつ頃収穫って聞かれても「?」と返すしかない状態です。
この子が大きくなればお野菜セットも復活できるのですが
何せ、梅雨が長く、二度の台風で戦意喪失、
現在、基礎から地道に育てている状態なのです。
今年は早く種をまいた水菜がこんな感じ

来週には収穫できる状態
そして久しぶりに種をまいたパクチーがこんな感じ

まだ近くによっても香りがしません。
来月くらいになったら収穫できるかな?と言った感じです。
夏野菜の状態なのですが
胡瓜がそこそこ復活

葉っぱ見れば病気で出るし、今日の雨はあまりよろしくないと言った感じです。
茄子は来月には少しは収穫できるかなと言った感じ

イモ類を見てみれば、里芋がこんな状態

背丈あるほどの葉っぱが虫食いと風でお亡くなりになり、
新しい葉っぱが競って成長しているような感じです。
だいたい毎年こんな感じなので、いい意味でも、悪い意味でも順調です。
数日前に確認したさつま芋がこんな感じ

もうちょっとだな~と言う感じ
芋って収穫して1週間以上乾燥させて出荷しますので
来月末頃になれば・・・という話をさせていただいています。
自分のうちだけで何種類ものお野菜をそろえるのって
すっごく大変です。
いつもなら大丈夫なことでも天候によってガラッと変わります。
またしばらくお休みせざるを得ませんが再開した際には
よろしくお願いします。
クーラー要らず、扇風機もちょっとでいいかな?という感じ
夏野菜の生育が落ち着き、秋冬野菜出動!
と言うような雰囲気というか気温に変わりました。

白い彼岸花です。
いつもの感覚だと赤い彼岸花が咲きそろそろ金木犀の香りがあってもおかしく無い頃。
お盆明けも暑かったことから少しずれている気がします。

お野菜の方、作付け頑張って今いろいろなお野菜の芽が出ていますし
暦だけで作付けしたお野菜も順調に生育しています。
白菜のように料理できる山東菜がこんな感じ

胡麻和え程度には使えるレベル
まだ大きくなるのですが、そしたら気温に応じで料理の幅が広がるお野菜だと思っています。
うちでは最終的に鍋にまで昇格します。
かぶがこの程度の生育

いつ頃収穫って聞かれても「?」と返すしかない状態です。
この子が大きくなればお野菜セットも復活できるのですが
何せ、梅雨が長く、二度の台風で戦意喪失、
現在、基礎から地道に育てている状態なのです。
今年は早く種をまいた水菜がこんな感じ

来週には収穫できる状態
そして久しぶりに種をまいたパクチーがこんな感じ

まだ近くによっても香りがしません。
来月くらいになったら収穫できるかな?と言った感じです。
夏野菜の状態なのですが
胡瓜がそこそこ復活

葉っぱ見れば病気で出るし、今日の雨はあまりよろしくないと言った感じです。
茄子は来月には少しは収穫できるかなと言った感じ

イモ類を見てみれば、里芋がこんな状態

背丈あるほどの葉っぱが虫食いと風でお亡くなりになり、
新しい葉っぱが競って成長しているような感じです。
だいたい毎年こんな感じなので、いい意味でも、悪い意味でも順調です。
数日前に確認したさつま芋がこんな感じ

もうちょっとだな~と言う感じ
芋って収穫して1週間以上乾燥させて出荷しますので
来月末頃になれば・・・という話をさせていただいています。
自分のうちだけで何種類ものお野菜をそろえるのって
すっごく大変です。
いつもなら大丈夫なことでも天候によってガラッと変わります。
またしばらくお休みせざるを得ませんが再開した際には
よろしくお願いします。
スポンサーサイト
2020-09-16 │ 未分類 │ コメント : 0 │ トラックバック : 0 │ Edit