鷹の爪とお野菜の生育 - 藤瀬農園 ~道草日記~
fc2ブログ

鷹の爪とお野菜の生育 - 藤瀬農園 ~道草日記~

藤瀬農園 ~道草日記~ ホーム » 未分類 » 鷹の爪とお野菜の生育

鷹の爪とお野菜の生育

昨日から寒が戻ったような感じで今日も暖かく過ごしやすい日中です。

標高1000メートル近くでは温かい九州でも紅葉が見られる頃になりましたが

当地300メートルの場所ではこれからと言うところ。


お野菜の方、買ったほうが安い鷹の爪

漬物だったり、タケノコを湯がくときに使うのですが

誰がが作ったかわからないものより自分で作るほうを選ぶタイプなので

今年も若干の手間はかかりますが作付けしていました。

IMG_7919.jpg

色づいたものから収穫し乾燥させます。


気温が秋冬野菜にはもってこいの温度になりました。

数日見ないとあっという間に成長します。

野球ボールみたいだった「かぶ」が今ではソフトボール並み

IMG_7905.jpg

今年のかぶは葉っぱがいつもより綺麗な状態ですのですべて使い切ってもらいたい。


現在白菜をセットの一部としていますが、キャベツも大きくなっています。

次の分も控えている状態です。

IMG_7901.jpg

時よりご注文時に「鍋に合うお野菜」とコメントにありますが

九州の人だったら非常に悩みます。

通常は白菜なのですが、もつ鍋ならキャベツだし・・・

どっち選んでも間違いではないようだし、間違っている感じもするしと言ったもやもやとしながら箱詰めです。


雑草退治が遅れているチシャがこんな感じ

IMG_7908.jpg

ハコベがちしゃとコラボしています。

ちなみにハコベもちしゃも食べられます。

またハコベが生えている畑は地力がある良い畑だと言われています。


チンゲン菜にてんとう虫の幼虫が意外と多くいました。

IMG_7913_20201029123612761.jpg

テントウムシがいると言うことは食べ物も豊富と言うことだけど

近くにアブラムシが見当たらないという・・・

何を食べるためにここに集まっているのか不思議


最後に趣味で作付けしている色とりどりのお野菜

名前はスイスチャード

IMG_7915.jpg

虫食い多く、出芽率が悪かったので出荷には至らず・・・

でも、見ているだけでニヤニヤしてしまう。

私の心の栄養にはなっているようです。
スポンサーサイト



コメント
非公開コメント

トラックバック

http://831tamago.blog134.fc2.com/tb.php/2479-083acda5