趣味の欠き菜や水菜など - 藤瀬農園 ~道草日記~
fc2ブログ

趣味の欠き菜や水菜など - 藤瀬農園 ~道草日記~

藤瀬農園 ~道草日記~ ホーム » 未分類 » 趣味の欠き菜や水菜など

趣味の欠き菜や水菜など

霜注意報がたびたび出るようになり、

例年より早めの気温低下になっています。

佐賀県の霜注意報は今月いっぱいまでの発表です。

来月からは霜が降りるのが当たり前になりますので発表されません。


蜂のために作付けしているのか、好きで作付けしているのか、その両方である欠き菜

呼び方はいろいろで、欠き菜と言ったり菜花と言ったり菜の花と言ったりいろいろですが

ようはアブラナ科の花芽

IMG_7967.jpg

食べてよし、見てよし、蜂のためにもよしと三拍子そろっています。

出荷の要望があればまだわずかですか可能です。


手間がかかり作付けしなくなった水菜ですが、

食べたいが先行し、作付けしています。

IMG_7951_20201113124523dfd.jpg

時期を間違わなければ除草もしなくていいし、虫にも食べられないのです。

実はこの分より先に作付けしたものは虫食い酷くすべて土に戻しました。

野菜作りはタイミング間違わなければ非常に楽に作付けできます。

でもね、多少無理して作らないとご飯が頂けないという・・・厳しい世界なんですよ。


当園の野菜作りは一つのお野菜にこだわらないこと。

水菜がダメでもいいのです。

同時期に20種以上のお野菜を作付けしています。

無理して農薬使わなくてもいいのが当園の強み

沢山の種類のお野菜を作ることが虫の繁殖を抑える効果もあるのです。


冬至用に作付けしている南瓜

今年はイノシシに食べられ夏はほぼ全滅、この冬至用も二度による台風で瀕死

その中で助かったのがあり現在収穫できそうな感じです。

IMG_7955_202011131245225b0.jpg

南瓜畑に近づくと南瓜の匂いがしてきます。

イノシシほどの嗅覚がなくても分かるんですから、

イノシシがこの匂い嗅いだら食べたくなるのは必至

よって、来年からは畑の真ん中に作らないと防御するのは難しいかなと思っています。

台風ついでに、予定では今月いっぱい収穫できると思って作付けしていたインゲン

生き残った数株から数日に数袋収穫しています。

IMG_7977_202011131245137d9.jpg

ちなみに9月中旬ダメもとで作付けしたインゲンはと言うと

IMG_7980.jpg

あと一歩と言った感じ、たぶん12月の声を聞くようになるから

平年より暖かくないと利益にはつながらないようです。


例年7月に種を蒔いて、苗を育てているブロッコリー

今年は長雨で7月中に種は蒔けず、遅れに遅れたので

現在こんな感じ

IMG_7969_2020111312451923b.jpg

去年はあっても今年はない。

暦通りって難しいんです。

まぁ~7月いっぱい梅雨だったから言う理由なんて忘れているだろうな。


そろそろ片づけないといけない夏野菜

茄子を見に行けばなんと!

IMG_7976.jpg

予想外に綺麗な茄子が沢山なのであります。

急に寒くなった先月末、病気か寒で痛みがあり終了したのがこんな茄子

IMG_7974_20201113124516afa.jpg

いつものように何もしないのが藤瀬農園流

薬だなんだとする前に、時期を考え次に向かったから放置

それが今日見たら立派!

早速お昼食べてみたけど実は固く締まっていましたが全然問題なし

皮は当然固くなっているのでそれだけ注意すればいいわけで、

なんか儲けたな~と言う感じです。

最後に次の白菜が出来てきました。

IMG_7970.jpg

寒くなればキャベツから白菜にすぐ切り替えるのだけど

中途半端な気温で動けずと言ったところ。

そろそろクール便もやめて常温にと思っているけど

丁度20度前後を行ったり来たり。

踏ん切りがつきません。

スポンサーサイト



コメント
非公開コメント

トラックバック

http://831tamago.blog134.fc2.com/tb.php/2481-048c8fb9