ピーマンとか冬瓜とか
日中は20度超え、早朝は霜の注意と言う状態が続いています。
日中は良しとして、霜が問題。
霜の程度が弱いので助かっているじゃが芋。
現在はこんな感じ

霜の被害なく生き延びています。
例年だと今月末に収穫開始、状態を確認すべき発掘してみれば

なんとも・・・・
と言うことで一株掘ってみれば

やっぱり小さい。
まぁー霜が降りないことを祈るばかり
今月末になれば出荷です。
今年は収穫量が少ないピーマン
最近のピーマンって匂いも味もピーマンらしくなくて
食べても何食べてるかわからないのがピーマン。
ガツンとくるピーマンは自分が作るしかないのですが、
苗づくりから調子悪くてほぼ自家消費になったのですが
最近復活したようで鈴なりです。

霜でダメになる夏野菜、もうちょっとだけ楽しめそうです。
ついでに趣味の園芸である「冬瓜」
ほぼ放置していたら実が着いている冬瓜
作付け場所を片付けようと確認すればまだありました

白いうぶ毛が目立ては収穫可能、まぁー時期的にいつでも食べてね状態です。
最後に、今年は私が担当になったニンニク

こんなものでしょう。
日中は良しとして、霜が問題。
霜の程度が弱いので助かっているじゃが芋。
現在はこんな感じ

霜の被害なく生き延びています。
例年だと今月末に収穫開始、状態を確認すべき発掘してみれば

なんとも・・・・
と言うことで一株掘ってみれば

やっぱり小さい。
まぁー霜が降りないことを祈るばかり
今月末になれば出荷です。
今年は収穫量が少ないピーマン
最近のピーマンって匂いも味もピーマンらしくなくて
食べても何食べてるかわからないのがピーマン。
ガツンとくるピーマンは自分が作るしかないのですが、
苗づくりから調子悪くてほぼ自家消費になったのですが
最近復活したようで鈴なりです。

霜でダメになる夏野菜、もうちょっとだけ楽しめそうです。
ついでに趣味の園芸である「冬瓜」
ほぼ放置していたら実が着いている冬瓜
作付け場所を片付けようと確認すればまだありました

白いうぶ毛が目立ては収穫可能、まぁー時期的にいつでも食べてね状態です。
最後に、今年は私が担当になったニンニク

こんなものでしょう。
スポンサーサイト
2020-11-15 │ 未分類 │ コメント : 0 │ トラックバック : 0 │ Edit