鳥獣駆除とお野菜
野菜作りにおいてイノシシやカラスから被害を受けることが度々あり
昨年は南瓜が全滅、ナスやキュウリなどは安定して突かれる始末
そして冬の時期はヒヨドリが葉っぱを突きに来る
その時々に応じで対応しているのですが常に後手後手に回っている状況。
何せ、血が怖いというヘタレなもので捕まえても
その先が猟師に任せないといけないという・・・
今までは半分見ないようにしていたのですが切羽詰まって
狩猟免許を取りました。
しかし狩猟免許を取っても狩猟税を払って保険をかけて・・まぁ~いろいろお金がかかるし
手順があって免許持ってても何もできないのが現状。
すぐにでも捕獲と行きたいところですが、年度内が区切りとなりますので
4月過ぎてからの活動する予定です。
その前に市の方に鳥獣の捕獲の許可証を頂き
箱罠をお借りしてアナグマの捕獲を試みていました。
その結果がこれ↓

ヒヨドリの捕獲です。
アナグマ捕まえる予定が、ヒヨドリ。
この時期のヒヨドリは緑の葉っぱが大好き
ブロッコリーやチンゲン菜、キャベツなんかも食べ散らす。
害鳥そのものなのです。
よってカラスと同等に狩猟対象になっているのですが
箱罠をお借りしたときにアナグマとアライグマって・・・
細かく種類を決められているので放たなければなりません。
まぁー怖い思いしたと思うのでしばらくは近づかないと思うけど。
※自分の敷地内だからと言って勝手に捕まえたらいけません。
罠を仕掛けるのもダメです。
必ず市町村の農林課などに相談して対処しましょう。
お野菜の方、春になって新芽が出てくる牛蒡
今年はたぶん早いと思いますがもうこんな状態

今年はちゃんと雪も積もってくれて冬らしいと思っていたけど半月ほど早く春が来ている感じです
春夏野菜の準備は早めないといけないかなと言う感じです。
どうにかこうにか間に合っているような大根がこれ

たまには雑草を除いて見てみないとどれくらい太っているかわからない。
ヒヨドリってヒーヨ、ヒーヨって鳴くことから名前がついたとか見たけど
実際 ヒー じゃなくて ピー が近い気がします。
甲高いうるさい鳥かな

昨年は南瓜が全滅、ナスやキュウリなどは安定して突かれる始末
そして冬の時期はヒヨドリが葉っぱを突きに来る
その時々に応じで対応しているのですが常に後手後手に回っている状況。
何せ、血が怖いというヘタレなもので捕まえても
その先が猟師に任せないといけないという・・・
今までは半分見ないようにしていたのですが切羽詰まって
狩猟免許を取りました。
しかし狩猟免許を取っても狩猟税を払って保険をかけて・・まぁ~いろいろお金がかかるし
手順があって免許持ってても何もできないのが現状。
すぐにでも捕獲と行きたいところですが、年度内が区切りとなりますので
4月過ぎてからの活動する予定です。
その前に市の方に鳥獣の捕獲の許可証を頂き
箱罠をお借りしてアナグマの捕獲を試みていました。
その結果がこれ↓

ヒヨドリの捕獲です。
アナグマ捕まえる予定が、ヒヨドリ。
この時期のヒヨドリは緑の葉っぱが大好き
ブロッコリーやチンゲン菜、キャベツなんかも食べ散らす。
害鳥そのものなのです。
よってカラスと同等に狩猟対象になっているのですが
箱罠をお借りしたときにアナグマとアライグマって・・・
細かく種類を決められているので放たなければなりません。
まぁー怖い思いしたと思うのでしばらくは近づかないと思うけど。
※自分の敷地内だからと言って勝手に捕まえたらいけません。
罠を仕掛けるのもダメです。
必ず市町村の農林課などに相談して対処しましょう。
お野菜の方、春になって新芽が出てくる牛蒡
今年はたぶん早いと思いますがもうこんな状態

今年はちゃんと雪も積もってくれて冬らしいと思っていたけど半月ほど早く春が来ている感じです
春夏野菜の準備は早めないといけないかなと言う感じです。
どうにかこうにか間に合っているような大根がこれ

たまには雑草を除いて見てみないとどれくらい太っているかわからない。
ヒヨドリってヒーヨ、ヒーヨって鳴くことから名前がついたとか見たけど
実際 ヒー じゃなくて ピー が近い気がします。
甲高いうるさい鳥かな

スポンサーサイト
2021-02-08 │ 未分類 │ コメント : 0 │ トラックバック : 0 │ Edit