今季二度目の積雪と出荷お休みのまでの裏側

今季二度目の積雪です。
昨年はゼロだったので今年は二年分?
お野菜の出荷の方はこのような状態なのでお休み
出荷出来る分は地元の産直に出荷となるわけですが
今日は身体休めと言うことで散歩の後には頭を使う仕事が残っています。

キャベツの畑ですが、この少し緑の見える状態が長く続けば
ヒヨドリから葉っぱを突かれ無残な姿になります。
今日の地面の状態は、歩いた感じでいえば、凍ってはいないようですから
日がさせば意外と早く畑に出ることができるようです。
ついでに今週末からの気温を見れば最高気温が20度超すとの話
通常20度を超せばクール便を使うので、大変なことが起こるに違いない
状態のようです。
寒い時期は凍らないように野菜は水分をギリギリまで減らす。
そのことが食べた時の甘みに直結するわけで
甘みの強いお野菜に変身するのは決して農家の努力とかじゃなく
単なる寒さに頑張ったお野菜の力によるもの。
それが急に20度近くになればいっぺんに水分が必要になり
お野菜にどのような変化をもたらすが?
クレームにつながりかねない出荷は控えたいと思うのであります。
このような判断で、もう少しは出荷できるような感じだったけど
混乱を避けるために今日からネット販売はお休みしたと言うことになります。

極早生玉葱が出荷されている場所もありますが、
当園の早生玉ねぎの様子です。
たぶん4月中旬ごろの収穫になります。
趣味の園芸であるスイスチャード

今日のような景色でこの色は映えますね~
スポンサーサイト
2021-02-18 │ 未分類 │ コメント : 0 │ トラックバック : 0 │ Edit