ピーマンの定植など - 藤瀬農園 ~道草日記~
fc2ブログ

ピーマンの定植など - 藤瀬農園 ~道草日記~

藤瀬農園 ~道草日記~ ホーム » 未分類 » ピーマンの定植など

ピーマンの定植など

最近真夏のような天気だったりと、

外仕事には恵まれていたのですが、

恵みの雨も必要と、思うこの頃。

予報を見ればしばらく天気が崩れるとのことで

やっと定植ができるピーマンを今朝定植しました。

IMG_8620.jpg

予定では明日しっかり雨が降ってくれれば

ピーマンが活き活きするはず!

明日の雨を期待して定植したものがほかにもありまして

それがこの可愛い実が着いている苦瓜

IMG_8608.jpg

この実が太るかどうかと言うより、苗が幼いのでこの実はこの時点でチョッキン

苗に無理をさせないよう一番花というか実は採ったほうがいいらしく

平年は放置するのですが、時期的に早いようだし、今年は一番果はチョッキンしています。


日差しがあるときに植えろと言われる茄子

前回マルチを張った後、地温をあげるために数日そのままにして

7月上旬の気温と言われる暑い時に定植しました。

IMG_8618.jpg

定植後、一切水やりはしていません。

夕方になれば葉っぱが萎れ、大丈夫か?と思うのですが

翌日朝になればそこそこ元気な姿を見せてくれます。


今年は2月中旬くらいには植えたじゃが芋

花が咲いていました。

IMG_8606.jpg

例年梅雨入り宣言後の晴の合間に収穫するのですが

今年は5月には収穫できるかもしれないと、期待しています。

霜よけハウスで育てている胡瓜に花が咲きました。

IMG_8621.jpg

花が咲いたら二週間後から収穫できるというのがほとんどのお野菜に言えること

5月の中旬ごろから徐々に収穫できる予定になります。

数日前から受粉作業で忙しいズッキーニ

IMG_8601.jpg

苗床のお野菜に水やりした後、受粉作業です。

露地ものは受粉は必要ないと言われますが、

畑の周りには菜の花など沢山で、人気がないといけないから

確実に受粉させて収穫できるように手間かけています。


前回いつ大きくなるだろうかと言っていた「コールラビ」

IMG_8612.jpg

前回と比べるとわかる様に、大きくなるスイッチが入ったようで

見違えるくらい成長しだしました。


この近くで育てている山東菜

白菜の巻かない奴と言ったらいいのだろうか?

このくらいだと胡麻和えが一番うまいです。

IMG_8614.jpg

あと10日もすればボリュームが増しお野菜セットの一員となるでしよう。

スポンサーサイト



コメント
非公開コメント

トラックバック

http://831tamago.blog134.fc2.com/tb.php/2517-696be192