桔梗とお野菜
秋の七草のひとつ「桔梗」
数日前から開花しています。

何故秋の七草に桔梗が入っているか不思議。
話は変わるが家紋が桔梗なもので親近感と言うか気になる存在です。
お野菜の方
今年初めて整枝誘引など少しだけやってみた南瓜

結局のところ最後まできちんと面倒見れず畑一面南瓜の弦だらけ
少しだけお世話した効果が実感できるかは収穫するときだろうと思います。
気温の上昇とともに収穫量が増えてきたインゲン

80歳になる母親の仕事であるインゲンの収穫であるが
もう何年もインゲンを作り続けることは難しくなりそう。
家族構成と言うか、仕事の内容はその時々で見直しが必要だと感じるのです。
そんな母でも孫のために作っているのがミニトマト

最高気温が余裕で30度を超え、標高300メートルの当地でも35度に度々なるので
花が咲いても受粉しなく実がならないトマト類。
利益のためには作ることができないが孫のためには・・・
目的があれば頑張れる野菜作り。
皆さんの便りや一言のコメントのおかげで仕事の意欲が湧くのです。ありがとうございます。
夏野菜のピーマン、先日2センチとか言っていたけど今日はこんな感じ

今週末には出荷出来そうな感じです。
同じく茄子ですが

か細い枝にブラブラ複数の実がなっています。
大きくしすぎると枝に負担がかかるのでしばらくは早いうちに収穫します。
たぶん、茄子も今週末には出荷状態になります。
雨が続く前に定植したい里芋

昔は芋を直接畑に植えていましたが、この時期の雑草退治が大変なので
数年前から育てて移植と言う方法をとっています。
丁度今はジャガイモ堀と玉ねぎ収穫とが重なって
アタフタしています。 まぁ~いつものことです。
数日前から開花しています。

何故秋の七草に桔梗が入っているか不思議。
話は変わるが家紋が桔梗なもので親近感と言うか気になる存在です。
お野菜の方
今年初めて整枝誘引など少しだけやってみた南瓜

結局のところ最後まできちんと面倒見れず畑一面南瓜の弦だらけ
少しだけお世話した効果が実感できるかは収穫するときだろうと思います。
気温の上昇とともに収穫量が増えてきたインゲン

80歳になる母親の仕事であるインゲンの収穫であるが
もう何年もインゲンを作り続けることは難しくなりそう。
家族構成と言うか、仕事の内容はその時々で見直しが必要だと感じるのです。
そんな母でも孫のために作っているのがミニトマト

最高気温が余裕で30度を超え、標高300メートルの当地でも35度に度々なるので
花が咲いても受粉しなく実がならないトマト類。
利益のためには作ることができないが孫のためには・・・
目的があれば頑張れる野菜作り。
皆さんの便りや一言のコメントのおかげで仕事の意欲が湧くのです。ありがとうございます。
夏野菜のピーマン、先日2センチとか言っていたけど今日はこんな感じ

今週末には出荷出来そうな感じです。
同じく茄子ですが

か細い枝にブラブラ複数の実がなっています。
大きくしすぎると枝に負担がかかるのでしばらくは早いうちに収穫します。
たぶん、茄子も今週末には出荷状態になります。
雨が続く前に定植したい里芋

昔は芋を直接畑に植えていましたが、この時期の雑草退治が大変なので
数年前から育てて移植と言う方法をとっています。
丁度今はジャガイモ堀と玉ねぎ収穫とが重なって
アタフタしています。 まぁ~いつものことです。
スポンサーサイト
2021-06-08 │ 未分類 │ コメント : 0 │ トラックバック : 0 │ Edit