お野菜の様子 - 藤瀬農園 ~道草日記~
fc2ブログ

お野菜の様子 - 藤瀬農園 ~道草日記~

藤瀬農園 ~道草日記~ ホーム » 未分類 » お野菜の様子

お野菜の様子

久しぶりの更新です。

最近おさぼり多く、お野菜の情報をダイレクトに投稿できなくて

申し訳なく思っています。

時にインスタグラムでその時々を投稿しようとやってはいるのですが

時間が足らないと言うか・・・

環境の変化を申し上げると、今年狩猟免許を取り有害鳥獣駆除が出来るようになったので

昨年、一昨年と全滅させられたお野菜を守るべく罠を仕掛け退治しているのですが

命のやり取りですので非常に奥が深く、日々見回りなどに時間が取られと言う感じ

そして両親も70台80台となってしまえば仕事量が徐々に減っていき

作付けのお野菜の変更や作付け量を見直さないといけないようになりました。

以前は朝早くから夜遅くまで頑張っていたのですが、最近は週に何度か

身体のメンテナンスも必要なようで、マッサージに整体にと言った感じです。


お野菜の方

夏野菜収穫できるようになり

茄子にピーマンが収穫できています。

ピーマンはつい最近から収穫できるようになり平地の収穫時期と遜色ない感じ

IMG_8778.jpg

同じくシシトウも収穫できて、小さいので収穫が大変だけど

兎に角うまい! すでにピリッと辛いのが絶妙な感じで

香り良く柔らかく程よい辛みで美味い以外ない!

IMG_8784_20210619125920755.jpg

現在出荷しているナス

変わり茄子として米茄子と白茄子を作付け

IMG_8777_202106191259246b0.jpg

この米茄子の名前が「くろわし」、収穫の適時が350㌘とか書いてあったので

この写真より一回り大きいくらい。

IMG_8780.jpg

揚げて美味いという話だった白茄子

名前が面白く、昔は「揚げてトルコ」と言う茄子に似つかわない名前

斜めすぎた名前から最近変更になったようで今度は「とろ~り旨なす」と変更

標準的な大きさは300㌘と言うことだから、もうちょっとと言う感じ

現在出荷している人参がこれ

IMG_8792.jpg

今のところ葉っぱも綺麗だしかき揚げなど天ぷらにしたら美味い人参の葉っぱをつけて出荷中

雨が続けば葉っぱの状態が悪くなるのでそれまでのお楽しみになります。

また次の人参はと言うとこれ

IMG_8794.jpg

雑草退治がいつも大変な人参です。


現在収穫している胡瓜がそろそろ終わり

次に控えているのがこれ

IMG_8798.jpg

同じ時期に親父も作付けしているようで親父のはこれ

IMG_8795.jpg

お互い自分が作ったものが美味いと思っています。

そして私の第三弾がこれ

IMG_8772.jpg

月に一回、種を蒔くのが私の作戦

病気になっても虫が食べても何もしなくていいように

次々に種を蒔く。

安心して食べられる野菜作りの一つの方法です。


次は7月頃から出荷できるお野菜、まずはオクラ

IMG_8774.jpg

この大きさに育っているのはわずかで

ほとんどが花芽が落ちています。

雨が続けば花芽が落ちやすく実になることが少ないので

本格的な出荷は7月、当然ちょこちょこと収穫できるものはありますが

このオクラは息子の大好物なのでほぼ息子行きです。

もう一つ7月にはいれば収穫できる苦瓜がこんな感じ

IMG_8801.jpg

一番果の形が悪いものを採ってきました。

あとは大きくなるのを待つばかりです。

出荷の適期が狭いと思われるキャベツがこんな感じ

IMG_8775.jpg

ギラギラ照り付ける太陽になったらダメになるだろうな~と言う感じだけど

あとはお天気次第かな。

甥っ子姪っ子のために作付けしているトウモロコシがこんな感じ

IMG_8800.jpg

今年は大失敗で第一弾の調子が良くありません。ほぼ自家消費

第2弾がどうかな?と言う感じであと10日しないうちに出荷

自信がある第3弾は15日後

虫との戦いになりますが期待しています。


葉物お野菜の方です。

梅雨時期になりますので出荷は雨の状態で常に変化

IMG_8785.jpg

状態が良ければ出荷していた「ちしゃ」ですが

雨の時は出荷停止しています。

一応順調に出荷しているのが小松菜・チンゲン菜

梅雨末期や警報レベルの雨じゃなければ大丈夫かなと思っています。

次の分も出荷できるはずと思い除草を終わらせています。

IMG_8787.jpg




スポンサーサイト



コメント
非公開コメント

トラックバック

http://831tamago.blog134.fc2.com/tb.php/2522-7a9495e8